SSブログ
前の10件 | -

ゆらゆら揺れる『ゆららの湯』でポカポカになる☆ [日帰り温泉]


こう毎日寒いと温かいお風呂に入りたくなるということで車でサクッとやって来たのは、


京都府との県境付近にある『ゆららの湯押熊店』というスーパー銭湯でございます[いい気分(温泉)]


38.JPG


今日もいい煙を出している(ー_ー)!!


外観の純和風建築から万葉の時代から湧き出ずるであろういにしえの湯を想像する、


広めの駐車場にはけっこう車が止まっているのでなかなかの人気店。


全ての浴槽が天然温泉(水風呂を除く)というのも人気の秘密かもしれませんね[るんるん]

続きを読む


nice!(12)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

県内17番目の道の駅『クロスウェイなかまち』が富雄川沿いに誕生☆ [奈良・旅行]


昨年11月30日に道の駅『クロスウェイなかまち』が県内17番目に誕生した、


富雄川沿いの第二阪奈道路と枚方大和郡山線がクロスする場所に位置します[ぴかぴか(新しい)]


17.JPG


18.JPG


防災拠点でもある( ー`дー´)キリッ


奈良県内の物産直売所やレストランのほかに非常用発電や防災倉庫等の防災機能を有し、


全国39ヶ所の【防災の道の駅】として国土交通省により選定されました。


地域の一時避難所になることも想定されているのか駐車場がとても広い、


バスターミナルなんかはいざという時にヘリコプターも着陸するのかもしれません[るんるん]

続きを読む


nice!(45)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

看板犬りんちゃんのいる『カフェジータ』は生パスタが人気なお店☆ [奈良・ご当地グルメ]


久しぶりに看板犬のりんちゃんと会いたくなったので寒風のなか車で颯爽と向かったのは、


大和郡山市の郊外にある『カフェジータ』というイタリア国旗がたなびくお店[ぴかぴか(新しい)]


1.JPG


かわいい一軒家(≧◇≦)


交差点の角にポツンとたたずむどこかイタリアンな風が流れるような、


ウッド調にオレンジ色の屋根が主張する隠れ家的存在。


コロナ禍を駆け抜けた約20年営業する老舗店と言ってもいいでしょう[るんるん]

続きを読む


nice!(50)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

気分は上高地な『あずさ珈琲』であずさ定食を食べる♪ [奈良・ご当地グルメ]


ちょっと上高地へ行った気分になれる『あずさ珈琲』は家から車で約20分の、


阪奈道路の学園前出入口からすぐにある山小屋をイメージしたお店[ぴかぴか(新しい)]


001.JPG


穂高連峰は見えない(≧◇≦)


背後はゴルフ場のネットが高々と連なり残念ながら大正池と穂高岳はありませんが、


ゆったりとした落ち着いた空間は上高地を彷彿させる上質な大人カフェ。


でも奈良県や大阪府や兵庫県に全13店舗を構える本店は上高地ではないもよう[あせあせ(飛び散る汗)]

続きを読む


nice!(47)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

かんぽの宿だった『亀の井ホテル大和平群』で体の芯まで温まる♪ [日帰り温泉]


かつて日本郵政株式会社が運営していたかんぽの宿だった施設を受け継ぎ営業する、


生駒郡平群町にある『亀の井ホテル大和平群』は温泉だけの利用も可能[ぴかぴか(新しい)]


23.JPG


24.JPG


町の公民館風~(´▽`)


おそらく外観はかんぽの宿時代から変わっていないであろうスッキリした造りの、


でもそこそこ人気なのか駐車場には県外ナンバーの姿もチラホラと。


第二阪奈道路を使えば大阪もすぐなのでプチ旅行にはいいかもしれませんね[るんるん]

続きを読む


nice!(61)  コメント(34) 
共通テーマ:旅行

上牧町に登場した『うな福』で鰻のせいろ蒸しを食べる♪ [奈良・ご当地グルメ]


インフルエンザによる約1週間の休み明けから本格的な今年のブログ始動となる、


今年は巳年ということで似たような容姿をしている鰻(ウナギ)を食べるべく、


上牧町に登場したという『うな福』へと向かったのでありました[ぴかぴか(新しい)]


111.JPG


1回通り過ぎた(≧◇≦)


こちらのお店は路面店ではないので思いっきり車で通過してしまいましたが、


Uターンして戻った店先には15台ほとの駐車場を完備と広々空間。


ただ駅からは少し離れている奈良が車社会だという事が実感できるお店です[あせあせ(飛び散る汗)]

続きを読む


nice!(55)  コメント(36) 
共通テーマ:旅行

この時期に高熱を出す! [雑記]


元旦から2日にかけてなんと高熱が出てしまいにっちもさっちもいかないグロッキー状態の、


休日診療所には約150番目と結果としてはインフルエンザを発症です。


まだまだ完治せず本調子にはほど遠いしばらくブログ更新はお休みさせていただきます。

nice!(55) 
共通テーマ:旅行

新年あけましておめでとうございます☆ [雑記]


【ハッピーニューイヤー2025】新年あけましておめでとうございます[ぴかぴか(新しい)]


50.JPG


恒例となった橿原神宮にある巨大絵馬を掲げましてどうぞ今年もよろしくお願いします。


脱皮をする蛇のイメージから巳年は新しいことが始まる年になるといわれるもの、


やっぱり今年も地元を中心とした安定の奈良臭たっぷりのブログとなることでしょう。


51.JPG


そろそろブログ移行の準備をしなければなりませんがそこはマイペースで行こう・・・


今年も引き続きのご愛読をお願い申し上げ簡単ながら新年の挨拶とさせていただきます。


ちなみに写真に映っているのはyamatonosukeではなく知らないカップル(笑)


52.JPG


53.JPG


撮影は昨年末ですが絵馬の大きさを認識いただく背後にある畝傍山もいい感じ~


今ごろは初詣の参拝者がわんさか訪れごった返しているであろう橿原神宮であります。


54.JPG


今回はコメント覧は閉じてniceを持って新年の挨拶とさせていただき、


皆様のご健康とご多幸を祈願し佳き一年となりますように。


           令和七年(2025年)元旦 yamatonosuke


nice!(45) 
共通テーマ:旅行

2024年(令和6年)の名場面集☆ [雑記]


早いもので今年も年の瀬となり新年の足音が聞こえてきましたがこの1年を振り返る、


今年最後の更新は【2024年(令和6年)の名場面集】をお送りいたします[ぴかぴか(新しい)]


455.JPG


鹿も振り返る(^^♪


個人的に印象に残った出来事を月単位で振り返る懐かしいお話も出てくるかも?


それではまずは辰年の幕開けとなった1月からレッツGOヒロミです[るんるん]

続きを読む


nice!(58)  コメント(46) 
共通テーマ:旅行

奈良(宇陀市)に住む龍に辰年の終わりを告げる~ [寺社仏閣]


2024年(令和6年)の辰年も残りわずかということで奈良の龍にご挨拶する、


まずは宇陀市室生に位置する”龍穴神社”へ参拝するのであります[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


21.JPG


木が太い(ー_ー)!!


もしかしたら龍が化けているのか太っい杉の木が境内には何本もそびえ立つ、


ちょっと身震いするような静かな雰囲気の神秘的な龍の縄張り。


拝殿の奥の方に龍穴と呼ばれる洞穴があるでも歩いて登るのは大変なので、


ガタガタな一車線を慎重にゆっくりと車で駆け上がるのでありました[るんるん]

続きを読む


nice!(54)  コメント(24) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | -