前の10件 | -
伊賀牛を食べる~月ヶ瀬温泉~ [三重・ご当地グルメ]
前回の『梅まつり』を楽しんだあとは少しだけ車を移動して、
立派な日帰り温泉施設『梅の郷月ヶ瀬温泉』へ向かったのであります![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
伊賀牛・・・伊賀牛・・・(;'∀')
そう昨年夏に一度訪れた際に食べ損ねた伊賀牛を食べるのが最大の目的で、
もちろん弱アルカリ性(ph7.9)のお湯も楽しみますが今回はお食事処がメイン。
なので月ヶ瀬温泉が気になるかたは前回の記事をご覧くださいませ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
梅まつり~月ヶ瀬梅渓~ [奈良・旅行]
奈良市月ヶ瀬にある”月ヶ瀬梅渓”は1万本を越える梅の木で奈良のみならず関西屈指の名勝。
今年の『梅まつり』は2月14日から3月28日まで開催されているということで、
奈良市東部は三重県(伊賀市)との県境にある月ヶ瀬へと行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まだちょっと早かった(・・?
というのも写真左手に見える梅の木はまだまだこれから開花を迎える様子で、
ご覧いただける月ヶ瀬橋と五月川(名張川)との絶景コラボはもう少し先な模様![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
関西でも各地からチラホラと梅の開花が聞こえますが、
月ヶ瀬地域は海抜200m~300mなので平地より少し開花状況が遅いのです。
※撮影日:2月27日
奈良の珍スポット!それはまことちゃん地蔵!! [奈良・旅行]
和歌山との県境にある『JR五条駅』は智弁学園の最寄り駅とあってか、
もうすぐ開幕する選抜高校野球の応援垂れ幕をデカデカと掲揚![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
めざせ優勝\(^o^)/
同時出場の天理高校にも頑張ってほしいところですが今回は高校野球の話ではなく、
このJR五条駅近くにある”まことちゃん地蔵”という珍スポットを求めて。
なんでも楳図かずおさんの本籍地はこの五條市だそうですよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
※一部のコンピュータシステム等の問題から五条としか表記出来ないものや、
固有名詞であるもの(五条駅)などで五条の表記が残っています。
奈良の日本酒❝風の森❞は自然の発泡感が特徴的☆ [ご当地土産]
奈良県御所市にある『油長酒造株式会社』は享保4年(1719年)の創業で、
そこで造られる”風の森”は発酵時の炭酸ガスが溶存した新しい感覚の日本酒です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
小売販売はされてないのね(・・?
何度かJR奈良駅に隣接するショップで”風の森”は購入したことあるのですが、
こちら御所市にある製造元『油長酒造株式会社』を訪れるのは今回が初めてで、
どうやら製造がメインで店頭の小売販売はされていない模様です![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
近鉄当麻寺駅近くにある『中将堂本舗』で温かいぜんざいを食べる♪ [奈良・ご当地グルメ]
昨年は『中将堂本舗』の名物でもある”中将餅”(よもぎ餅版赤福)を食べましたが、
その時に見た期間限定メニュー”温かいぜんざい”が忘れられず1年ぶりに見参![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ぜんぜん変わらない~(´▽`)
もうご覧いただければ分かるように古民家を改造した店舗は1年やそこらでは変化はなく、
もしかしたら創業の昭和4年からその風貌はずっと変わっていないかも?
2世代どころか3世代にわたり愛用している人も多いかもしれませんね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
鴻ノ池運動公園にある『スターバックス』はリージョナルランドマークストア☆ [旅行情報]
もう皆様ご存知スタバの愛称でお馴染み『スターバックス』でございますが、
国内には各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、
地域との絆を感じる【リージョナルランドマークストア】と呼ばれる25店舗が存在。
奈良市の鴻ノ池運動公園にあるスタバもその1つなのです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
町家風ではない(ー_ー)!!
もしならまち界隈だと町家風な歴史を感じる建物になっていたと思いますが、
この鴻ノ池界隈はその昔には奈良ドリームランドもあった場所で、
以前に訪れた『オランダ屋奈良店』が道路を挟んで向かいにある閑静でございます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2月22日は猫の日でございます~Cat cafe 心猫(ここね)~ [動物]
今日2月22日はニャンニャンニャンの猫の日ということで、
近鉄奈良駅近くにある『Catcafe 心猫』(ここね)へ訪れた模様をご覧ください![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2年連続\(^o^)/
年一回のこの日の猫カフェは他にも奈良には店舗はあるものまたここへやって来たのは、
やっぱり1日に2回開催されるもぐもぐたーいむを見逃せないからでございます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
※11時半~・17時半~
斑鳩町にある『オリンピック飯店』は昔ながらの中華料理店♪ [奈良・ご当地グルメ]
奈良県斑鳩町にある『オリンピック飯店』は昔ながらの町中華な風貌で、
yamatonosukeが少なくとも中学生の頃からある老舗店でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ほとんど変わらない・・・(;一_一)
中学生の頃というと軽く数えても30年以上前となる遠い昔のことですが、
隣りのジャスコはイオンに変わったもの記憶の限りここは当時とほとんど変化なし。
そう昭和で時代が止まっているもはや未来の重要文化財なのです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
冬の風物詩❝なら瑠璃絵❞の今年は縮小にて開催☆ [夜景]
12回目を迎える”なら瑠璃絵”は冬の風物詩ございますが、
今年は2月11日(木)~2月14日(日)の4日間に規模を縮小して開催されました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(撮影日:2月14日)
松明仕様~(´▽`)
これにともない三社寺(興福寺・東大寺・春日大社)では夜間特別法要祈願もおこなわれ、
きっとみんなが新型コロナウィルスの終息を願う冬の夜の奈良公園。
それでは足元に十分気をつけてコロナ終息を願い徘徊した様子をご覧ください![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
男の簡単料理レシピ~ブイヤベース~ [男の料理]
地中海の香りを感じる南フランスの漁師鍋と呼ばれるブイヤベースですが、
今回はその地中海を奈良で感じるべく”ブイヤベース”に挑戦したいと思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もちろんイタリア産(`・ω・´)キリ
カットトマトはもちろんイタリアの美味しさが詰まった物を使用する反面、
白ワインは使い切りのミニボトルが良かったのでメルシャンで・・・
ちなみにローリエなどは入らないあくまでもブイヤベース風なのでご了承ください![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
前の10件 | -