SSブログ

奈良の桜名所へお花見~若草山と浮御堂と柿の葉寿司~ [奈良・旅行]

※2016年4月4日の記事



 

氷室神社から若草山へと歩きます。

 

春日野にはシートを敷き、とシカを楽しむ人々の姿が♪

 

ファイル_002.jpeg

 

後方に見えるのが若草山です、あそこを目指して。

ファイル_003.jpeg


道中の散策道も桜でいっぱい。

 

桜を観賞しつつゆっくりと歩いて”若草山”に到着、さあ登るぞ☆

 

おっと、その前に入山料を支払わなければ。

 

大人 150円 小人 80円 夜と冬は閉山されてるのでご注意を!

 

そんなに高い山ではないので余裕たっぷりで登り始めましたが・・・

 

日頃の運動不足のせいか、なかなかキツイです。

 

息を切らしながらもなんとか登ってくると、絶景が待ち受けてました。


ファイル_007.jpeg

 

奈良北部方面、奥に見える山は大阪との県境の生駒山。

 

腰を下ろして、お茶を飲みながらしばし休憩~

 

桜の風景と奈良盆地の景色は最高、吹き上げる風がきもちいい~


30分ほどここで休憩してから、次は”浮見堂” です。

 

浮見堂もがたくさん、人もたくさん♪


ファイル_005.jpeg

 

”浮見堂”は八重桜など約3500本が咲き誇る奈良公園にあります。

 

鷺池(さぎいけ)のまわりに咲く桜に囲まれた六角形のお堂。

 

水量が多いときは、水面に映る姿が幻想的です。


ファイル_004 (1).jpeg

 

奈良公園を”興福寺”方面に歩いているてと、

 

浮見堂のすぐ近くの奈良公園内にポツンと料理屋を発見。

 

「江戸三」という屋号でhttp://www.edosan.jp/

 

よく見ると全室離れの料理旅館でした。


 建物が離れの客室になってるんですね。 

 

風情があって一度は泊まってみたい場所♪ 

 

五重塔の隣にある”興福寺南円堂” (国宝)

 

ファイル_006.jpeg

 

≪興福寺南円堂≫

 

西国三十三所第九番札所の重要文化財。

 

弘仁四年(813)に藤原冬嗣が父内麻呂の冥福を願って創建、

 

現在の建物は寛保元年(1741)に立柱、

 

本尊は不空羂索観音菩薩像(ふくうけんさくかんのんぼさつぞう)鎌倉時代。

 

 

 

歩き回ってお腹も減ったので、近鉄奈良駅前にある”たなか”へ

 

柿の葉寿司と言えば”たなか”、奈良県民には昔から馴染みのお店。

 

店頭はお土産用お持ち帰りが提供されてますが、店内でもいただけます。

 

時間が夕方だったので、アナゴ、べにとろなどは売り切れ・・・

 

柿の葉寿司 さけ2個、さば2個、お吸い物を注文☆


地元にいるとあんまり食す機会が少ないですが、

 

いつも買って家で食べているので、店内で食べるのもいいものです。

 

柿の葉寿司は、

 

塩で魚をしめ保存性を高め乾燥を防ぐため柿の葉で包む、

 

先人たちの知恵が凝縮された、200年以上も受け継がれている郷土料理☆ 

 

 

 

以上、奈良散歩楽しんでいただけたでしょうか?

 

紹介しきれなかったスポットがまだまだありますので、それはまたの機会に書きたいと思いますので、

 

ご訪問いただけたら嬉しいです♪ 

 





nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。