名阪国道に隣接する『名阪上野ドライブイン』に初めて降り立つ! [三重・旅行]
西名阪自動車道の天理インターと東名阪自動車道の亀山インターを繋ぐ名阪国道は、
一般国道とは名ばかりのビュンビュン車が飛ばす自動車専用道路です。
その名阪国道を奈良から三重に入ってすぐのところ、
走っているといつも気になる『名阪上野ドライブイン』は昭和を感じるレトロスポット![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
時代が止まっているよう・・・(;一_一)
車の免許を取って約30年ほどになり何度も名阪国道を走ったことありますが、
いつも横目で眺めるだけで降り立ったのは今回が初めて。
駐車場に降り立っただけで昭和ブルースをびんびんに感じずにはいられません。
では新型コロナウィルスの影響で短縮営業のお店は閉まってますが少し探検開始です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
鳥羽・浜松バイクツーリング~伊勢湾フェリーで渥美半島上陸~ [三重・旅行]
※2017年5月19日の記事
前回の記事で”夫婦岩”の後は、
”鳥羽港”を目指して南下して行きます。
バイクから海を眺める道は何かの養殖場(かき?)なども点在するいい景色。
晴れていれば立ち止まって写真を撮りたかったのですが、
雨が激しくなる一方なので先を急ぐことに。
そして”ラッコ”でお馴染み鳥羽水族館の横にある、
鳥羽港と渥美半島を結ぶ「伊勢湾フェリー」乗り場へとやって来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
到着時刻が早すぎて入場ゲートはまだ閉まったまま。
開門は午前7時40分ということなので、
それまであと約1時間半待機します。
どんどん激しくなる雨風でどこかへ退避しようと思いましたが、
周辺にはファミレスやファーストフードのようなモノはいっさいなし。
とりあえず近鉄鳥羽駅にバイクをとめ構内待合スペースへ向かいますが、
この天候で伊勢湾フェリーが出港するかちょっと心配になってきました・・・
松阪市にある”御城番屋敷”と”松坂城跡”を観光 [三重・旅行]
※2016年9月30日の記事
三重県の中部に位置する”松阪牛”で有名な松阪市。
その松阪市にある歴史的建造物、
「御城番屋敷」と「松坂城跡」へ行ってきました。
JR松阪駅から徒歩約15分(松阪城跡北側に駐車場)
「御城番屋敷」へと到着☆
「御城番屋敷」とは松阪城を警備を任務とする紀州藩士とその家族の住居として、
文久3年(1863年)に建てられた松阪市の人気観光スポットです♪
忍者の里「伊賀」を観光でござる/最終巻 [三重・旅行]
※2016年9月24日の記事
前回ブログからの続きです。
伊賀観光の最終巻は伊賀出身の俳人、
「松尾芭蕉」に関するスポットを巡ります☆
「伊賀上野城」のある上野公園から徒歩約10分、
訪れたのは生まれてから29歳まで過ごしたとされる、
「芭蕉翁生家」
人々からは親しみを込めて”芭蕉翁・芭蕉さん”と呼ばれています。
交通量の多い道路沿いにひっそりと建っているので、
気をつけないと思わず通り過ぎてしまいます♪
忍者の里「伊賀」を観光でござる/四の巻 [三重・旅行]
※2016年9月23日の記事
前回ブログからの続きです。
「忍者屋敷&忍者ショー」観覧後はこちらも上野公園内にある、
「伊賀上野城」へとやって来ました☆
山に囲まれた9里四方の小さな盆地「伊賀の国」の中心部にそびえ建つ、
その端麗な姿は「白鳳城」とも呼ばれています♪
忍者の里「伊賀」を観光でござる/三の巻 [三重・旅行]
※2016年9月22日の記事
前回ブログからの続きです。
「忍者屋敷」を見学したあとにやって来たのは、
隣の専用広場でほぼ毎日開演されている、
「忍者実演ショー」です☆
伊賀忍者特殊軍団「阿修羅」による本物の忍具を使用、
この実演ショー(別途観覧料400円)は伊賀忍者村で一番の人気スポットです♪
忍者の里「伊賀」を観光でござる/二の巻 [三重・旅行]
※2016年9月21日の記事
前回ブログからの続きです。
「だんじり会館」から上野公園内を歩くこと約10分、
「伊賀流忍者博物館」へとやって来ました☆
こちらの「伊賀流忍者博物館(入館料700円)」には、
「忍者屋敷」、「忍術体験館」、「忍術実演ショー(別途400円)」が見学出来る、
伊賀観光ではまず外せない人気スポットです。
この日もたくさんのお客さんが集まる中、
まずは「忍者屋敷」を最初に訪問☆
一見、昔ながらのごく普通の農家に見えますが、
ところが屋敷の中は様々なあらゆる仕掛けが施されていました♪
忍者の里「伊賀」を観光でござる/一の巻 [三重・旅行]
※2016年9月20日の記事
奈良の自宅から車で約1時間半、
大阪から名古屋まで続く西名阪自動車道と名阪国道を乗り継いで、
「三重県伊賀市」へとやって来ました~
上野公園近くにある市営市庁舎駐車場(1日500円)に車をとめいざ観光スタート♪
こちらの上野公園内には、
「伊賀流忍者博物館(忍者ショー)」や「伊賀上野城」などがありますが、
その前に最初に立ち寄ったのが上野公園横の、
「だんじり会館」☆
なぜ「だんじり会館」なのか?
最初にここへ立ち寄らないといけない理由があるのです♪
赤目四十八滝ハイキングでマイナスイオンを浴びる~ [三重・旅行]
※2016年4月17日の記事
マイナスイオンのことはよく分かりませんが、
非日常の癒しを求めて三重県の西部にある、
「室生赤目青山国定公園」に指定されている「赤目四十八滝」へ行って来ました。
近くには赤目温泉もありますよ♪
片道90分、往復3時間の登ったり下ったり石段ありのハイキング。
日頃、運動不足の体にはなかなかのハードな体験となりましたが、
それでも途中ギブアップせず最後の滝まで制覇しましたので、
それぞれ個性豊かな滝たちの写真をご覧下さい☆
≪ウォーキングマップ≫
写真多めで、解説等は出来ませんが最後まで見て頂けたら”マイナスイオン効果”があるかも。
後半には「オオサンショウウオ画像(特別天然記念物)」も出てきますよ♪