ダイエーにはもちろん❝ドムドム❞が入居しています☆ [兵庫・ご当地グルメ]
前回の西国三十三所第二十四番札所”中山寺”からの徒歩圏内には、
もはや絶滅危惧種となった『ダイエー』が懐かしさも感じるマークと共に鎮座します![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まだあったのね\(^o^)/
yamatonosukeが子供のころにはそこらじゅうにオレンジマーク(当時は欠けた丸)があり、
ソフトバンクホークスの前身であるダイエーホークスを知らない人も多いかも?
ちなみにこちら『ダイエー宝塚中山店』のようにダイエーが付く店舗を調べるみると、
大阪府20店舗、兵庫県13店舗、京都府1店舗、和歌山県1店舗、滋賀県1店舗、
東京都19店舗、神奈川県8店舗、千葉県6店舗、埼玉県5店舗、
と意外とイオンに吸収されることなく生き残ってることにビックリです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
神戸のラーメンチェーン『もっこす』の本店へ行って来ました☆ [兵庫・ご当地グルメ]
不定期開催のこっそり裏テーマにしている”ラーメンチェーン店1号店”を巡る旅。
7回目となる今回は神戸市にある『もっこす』の本店へ行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
中華そば屋って感じ(^^♪
神戸大倉山で生まれて40年以上の歴史を刻む店舗は昭和の香りがぷんぷんと漂い、
直営店・フランチャイズ店を合わせると14店舗を誇る神戸の老舗ラーメンチェーン。
※兵庫県内のみ
現在の神戸のラーメン事情はよく分かりませんが、
昭和の男としては【神戸のラーメン→もっこす】なのは今も昔も変わりません![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
淡路島へ❝生しらす丼❞を食べに行く! [兵庫・ご当地グルメ]
この時期になると食べたくなるのはかき氷と生しらすではないでしょうか。
そんな生しらすを求めて海なし県民は車で高速道路を飛ばし、
大阪を抜けて阪神高速神戸線から明石海峡大橋を渡るといっきに淡路島へと上陸完了。
淡路インターチェンジで降りさっそく向かったのが、
たこフェリー跡地に今年オープンした『淡路島タコステ』でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
タコのオブジェはない(≧◇≦)
てっきりかに道楽ヨロシク大きなタコのオブジェが踊りまくっているのかと思いきや、
広めの駐車場に平屋建てがたたずむだけというけっこう簡素な造り。
国道に入り口が面していないのでこれだと知らない人は通り過ぎるかも知れませんね![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
めざせ鳥取!48時間のバイクツーリング~竹田屋で城山重~ [兵庫・ご当地グルメ]
前回からの鳥取砂丘コナン空港から山陰地方を貫く国道9号線を東へと向かい、
楽しかった鳥取県に別れを告げここからはどんどんと山越え![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
バイクだとなんか違う\(^o^)/
何でもないどこにでもありそうな普通の里山の景色ですが、
これがツーリングだと思わず写真を撮ってしまうのもバイクマジックです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
めざせ鳥取!48時間のバイクツーリング~東大阪から福知山~ [兵庫・ご当地グルメ]
先週末に新宮までバイクツーリングへ行こうと思っていたところ、
いきなりの台風出現により紀伊半島を直撃しそうだったので急遽行き先変更。
台風から逃げるように北へ北へ”鳥取”を目指しますが、
すんなりと高速道路で目的地へ向かわないのはいつものことです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
出発は東大阪\(^o^)/
ちなみにこちらは大排気量のハーレーダビッドソンを扱うお店ですが、
今回レンタルしたのは排気量150ccのスズキジクサー。
しかしレンタル料は125ccと一緒で高速道路も乗れる優れたヤツ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(レンタルバイクキズキ⇒東大阪店)
全長350mの『魚の棚商店街』で食べるのはもちろん明石タコ♪ [兵庫・ご当地グルメ]
JR明石駅に降り立ち南方向へ国道2号を越えて歩くこと約5分、
東西350mに約100店舗が軒を連ねる『魚の棚商店街』にすぐ到着です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
うおんたな(・・?
頭上のアーケード看板にはローマ字で「UONTANA」と表記されており、
急いでスマホで調べてみると「うぉんたな」と呼ぶのが地元風。
では明石海峡で捕れた食材を求めて「うぉんたな」に潜入したいと思います![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
元町にある『ユーハイム本店』で優雅にケーキセット♪ [兵庫・ご当地グルメ]
神戸南京町で先週行われた春節祭のあとは、
そこから歩いてすぐのところにある『ユーハイム本店』へ行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここが本店か(`・ω・´)キリ
バウムクーヘンでもうお馴染みユーハイムですが、
ここから全国各地へ広がったと思うとその重みを感じずにはいられません。
ユーハイムホームページの歴史によると本店は生田神社前から移り、
1988年よりこの神戸元町の地で営業をされています![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
神戸異人館への入り口付近にある『Nick』(ニック)はイートインができる精肉店☆ [兵庫・ご当地グルメ]
寒空のなか三宮駅から北西へトボトボ歩くこと約15分、
神戸異人館への入り口付近にある『Nick』(ニック)へとやって来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
とても精肉店に見えない(@_@)
関西在住のかたは度々テレビなどで紹介されているので、
ご存知の人も多いかもしれませんがこちらはイートインが出来る精肉店。
しかしさすがは神戸と言うべきか精肉店とは思えないほどオシャレな外観です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
淡路島へ8時間バイクツーリング~岩屋ポートビルで生しらす丼~ [兵庫・ご当地グルメ]
淡路島の南端にある『休暇村南淡路』で日帰り温泉を楽しんだあとは、
レンタルバイクの返却時間まで残り3時間となったので帰阪へ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
夕方からの阪神高速神戸線の渋滞を考慮して、
淡路島南ICから神戸淡路鳴門自動車道へ入り一路大阪弁天町を目指します。
神戸淡路鳴門自動車道は車の数は多いものの流れはとてもスムーズで、
淡路島北端の淡路ICに残り2時間半ほどで到着。
「これは生しらす丼食べる時間ある!?」
ということで慌てて淡路ICで高速道路を降りると、
そこからすぐ近くにある”岩屋ポートビル”へとやって来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ちょっと懐かしい~(=_=)
2年ほど前に淡路ジェノバラインに原付バイクを乗せ、
明石港から明石海峡大橋の下をくぐりここ岩屋ポートビルへ。
船から見上げる明石海峡大橋とキラキラした瀬戸内海の景色は最高でした。
(その時の記事⇒レンタルバイク(原チャリ)で淡路島へ~明石港へ帰港~)
そして当時は知りませんでしたが、
ブログサークルでフォローいただいている淡路島在住sinさんの記事から、
この建物の中にお手頃価格で食べれる生しらす丼があるとのこと。
隣接するバス停の隅に数台車が止まってますのでそこにバイクを移動し、
あまりゆっくりもしてられないので急いで建物の中へ移動です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
淡路島へ8時間バイクツーリング~大阪から淡路サービスエリアへ~ [兵庫・ご当地グルメ]
先週8月最後の日曜日こと、
この夏まだバイクに乗っていないことに気づいたyamatonosuke![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そうなると無性にバイクに乗りたくてたまらないということで、
大阪の弁天町でレンタルバイクをして”淡路島”へソロツーリングです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回の相棒は【YZF-R3】の2016年式で、
走行距離は7700kmと少々かすり傷はあるものまだまだ新車同様。
いつもレンタルするのは【Ninja】の250ccが多いですが、
今回はほとんどが高速道路の予定なので、
少しでも排気量があるほうがラクだと思い320ccの【YZF-R3】に。
ちなみにレンタル時間は8時間の契約で、
250ccと同様の会員5%割引で9450円でございます。
ではバイクの紹介はこのぐらいにして、
午前10時10分に弁天町から淡路島目指して国道43号をいざ神戸方面へ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)