大仏と桜のコラボが見れる『壷阪寺』でライトアップされた夜桜拝観☆ [夜景]
毎年の恒例行事となりました奈良の桜名所を巡ろう会(会員1名・Web会員多数)
・2016年⇒奈良の桜名所へお花見~若草山と浮御堂と柿の葉寿司~
・2018年⇒奈良の桜名所へお花見~又兵衛桜(本郷の瀧桜)~
・2019年⇒南北に奈良市内を流れる❝佐保川❞に延々と続く桜並木♪
・2020年⇒2020年のお花見は『談山神社』で厳かにしっとりと♪
・2021年⇒高見の郷~お花見編~
今年は高取町にある西国三十三所第六番札所『壷阪寺』へ向かったのであります
思いがけず夜桜中継(^-^;
午後3時半ごろから午後6時半ごろまで山道渋滞につかまっており気づけば夜の、
桜の時期はこんなに人気スポットだったとは思わなかった根性の到着。
とりあえずトイレへ猪突猛進するとゆっくりライトアップされた夜桜を楽しみます
※撮影日4月6日
満開やん(^^♪
参道に沿って歩くと目の前に現れた”仁王門”はご本人不在ながらも存在感のある、
その間口からはライトアップされた夜桜が見えるなかなか良き光景
おそらく改修中だと思いますが仁王尊もさぞかし悔しがっているでしょうね。
塔と桜のコラボレーション(ー_ー)!!
ライトアップされた”多宝塔&三重塔”がまるで浮き上がるような幻想的な世界観の、
淡いピンク色をした桜に包まれ荘厳と言うよりこの日はちょっと可愛い
仁王門を抜けるとパッとこの風景が目の前に広がり皆が厳かに夜桜鑑賞です。
可憐で美しい~(´▽`)
女優ライトを真正面から受けた桜は美白肌で間違いなく朝ドラ清純派女優(笑)
中心が淡いピンク色になっているのも可愛らしい春の主役でございます。
圧倒的重厚感(ー_ー)!!
闇夜に浮かぶ”三重塔”は明応6年(1497年)に再建の約600年前の歴史がある、
複数に入り組んだ肘木に匠の技を感じずにはいられない国指定重要文化財
三重塔の周りはあまり桜が無い盛り盛りスタイルではありませんがこの風情も良き、
西国三十三所巡礼では昼でしたが夜に見る三重塔はまた違った迫力です。
※ライトアップは不定期
桜のアーチや~(´▽`)
上がった石段は上から見下ろすとこんな感じでアーチ状になっておりまして、
満開の桜を見上げながら歩けば長い石段もそんなにしんどくない!
夜でも花冷えするほど寒くなく、かと言って石段で汗をかくこともないお花火日和です。
なおこの時期はバスが運休で麓から歩いて来る人もいましたよ(それでも車より早い)
御本尊に合掌( ˘ω˘ )
本堂八角堂におわす御本尊は”十一面千手観音菩薩”でこちらでは写真撮影もOKの、
眼病に霊験あらたかな目の観音様として広く信仰されておりまして、
コンタクトレンズながらも眼病になってないのはそのおかげかも(数年ぶりですが)
これからも目の病気にならないようにしっかりと拝みましょう
スイカヘルメット(≧◇≦)
本堂内は”雛人形”も多数並べられていましてちょっと変なお雛様も隠れている、
出川哲朗さんの某番組を彷彿させるものバイクは電動ではなくベスパ
高取町の活性化のため2007年に始めた全国から集まった雛人形は3000体以上の、
おそらく閉門したら夜な夜な境内をツーリングしているに違いありません。
桜へ戻りましょう(^^♪
八角堂の回廊を歩くと人が集まる大きな鏡が置かれたスペースがあったので、
順番を待って撮影するとまるで合わせ鏡のような神秘的な世界観
まるでテレビを売るテレビのCMみたいですが鮮明ではないのはスマホだから・・・
百花繚乱と言いたいのをこらえて十花繚乱くらいでご覧ください。
デカい(ー_ー)!!
本堂から少し離れた場所に”大観音石像”が参拝者を見守りながら静かにお立ちになる、
安らいだ空気を辺りに漂わせている全長は20mで全重量は1200t。
天竺(インド)渡来の観音様は昭和58年来日なので桜も見慣れてしまったかも?
でもやっぱり春になれば桜が見たいと思っていたに違いありません。
涅槃像が寝てはんぞう(≧◇≦)
同じく天竺渡来の”大涅槃石像”は就寝中だからかライトアップはされていない、
フラッシュ撮影しても起きることはなく全長8mの掛け布団はない、
ライトアップされた観音像に我は関係なしとばかりに熟睡されるのであります
涅槃像はすべての教えを説き終えて入滅せんとする釈迦の姿を顕しているとのこと。
出た!桜大仏(ー_ー)!!
そして最後に登場するのが”大釈迦如来石像”のこの時期は桜大仏とも呼ばれる、
台座5mからの身丈10mが満開の桜に包まれる壷阪寺の風物詩
これを見るために何時間もの渋滞のなか訪れた人も少なくないでしょう。
ちょっと嬉しそう(^^♪
半眼の桜大仏は満開の桜に包まれいつもよりちょっと口元が緩んでいるような、
今年は奈良も開花時期が少し遅れたので待ちに待っていたのかも
見ているだけで心が和むいつまでも見ていたい光景に間違いありません。
遅くなったので夜だけのお姿ですが昼の桜大仏もきっと素晴らしいでしょうね。
次に訪れる時は近鉄の壷阪山駅から頑張って歩きたいと思います。
これ美味しい(´~`)モグモグ
事前購入していた”桜まんじゅう”(吉田屋)を桜を見ながら食べれば二割増しの、
塩漬けされた桜の花びらがふんわりと華やかな香りが口の中に舞う、
上品な味わいのこし餡もとっても美味しい6個入りですがペロリと完食。
また来年も購入してお花見会場はまだ決まってませんが持って行こうかな~
気づけば2時間(≧◇≦)
帰りは逆側の仁王門から見るとこっち側からも良き桜の風景が目の前に広がる、
どこを取っても絵になる『壷阪寺』は奈良における桜の名所に間違いなし
もし行かれる時はかなり時間に余裕を持つことを激しくおすすめしたいと思います。
駐車場の空き待ちの渋滞は帰り際でもまだ続いていることにビックリの、
こうして2024年のお花見は厳かに終了し暗闇を車で下山したのでありました。
<壷阪寺>
ホームページ⇒https://www.tsubosaka1300.or.jp/
吉田屋 くずもちギフトセット(くずもち12個、黒糖蜜12袋、きな粉12袋) 価格:5830円 |
<スポンサーリンク>
紅葉のライトアップは見たことがありますが、家の近くで桜のライトアップが見られる場所が無いです。素敵なお写真を拝見させて頂きました(^_^)
by ぼんさん (2024-04-13 06:16)
壷阪寺の桜本当にすごいです!
そして眼病に御利益ありと聞いては、ぜひとも参拝しなくては!
奈良を訪れたら壷阪寺の十一面千手観音菩薩さまに手を合わせなくちゃ〜〜
スイカヘルメットのお雛様、めっちゃツボです(笑)
可愛すぎるwww
by リュカ (2024-04-13 10:03)
夜桜が見事ですね!!!「眼病に御利益あり」はぜひお参りに行きたいです。
ベスパに乗ってる雛人形さんがとても可愛いです♡
by 溺愛猫的女人 (2024-04-13 11:43)
ベスパにのるひな人形ってなんか不思議
出来れば5段飾りとか全部バイクにのせて欲しいかもw
by 歳三君 (2024-04-13 12:04)
こんにちは。
奈良の桜名所を巡ろう会ですが、掴みの?「Web会員多数」ニャイスです(爆)
壷阪寺の多宝塔&三重塔の夜桜コラボ、見事ですね。
また、本堂内の雛人形ですが、面白雛あり?見応えありそうです!!
ところで、大釈迦如来石像を取り囲む夜桜ですが・・・
絵になりアングルで「桜大仏」と呼ばれるのに納得の写真です。
壷阪寺の夜桜、見所が沢山ありですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-04-13 14:58)
おお!桜に囲まれた大仏様、これは観に行く価値ありやすなあ。
仰る通り、大仏様も嬉しそうでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-04-13 16:14)
いつも拙ブログへコメントありがとうございます。
仙台は今が ”桜” が満開ですが、体調不良で花見に行けません。
by johncomeback (2024-04-13 19:35)
雛人形もベスパに乗る時代っ。牛車じゃ遅いと・・・
「花より桜まんじゅう」と言ってみる(笑)。
by tai-yama (2024-04-13 19:46)
壺阪寺の桜、特に夜桜は見事だと聞いていましたけれど
これほど見事だとは
駐車場を待つ間に歩いている方が先に行ってしまうとは
あの道中を知ってるだけに心中をお察しします
石仏がいつもより柔和に見えるのはやはり夜桜効果
頑張って辿り着いた人だけが見られる特権ですね
今年も美しい桜をありがとうございます
by 藤並 香衣 (2024-04-13 21:03)
壷阪寺のライトアップされた夜桜、幽玄な雰囲気で圧巻です!
夜桜の間から出ている大仏様も神々しさを醸し出していますね。
これは一度は観に行ってみたいですが、先に桜まんじゅうを食べたいかも(笑)
渋滞の中、参拝お疲れ様でした。
by kuwachan (2024-04-13 21:44)
夜桜と大仏様、大人気ですね。
夜桜だけだと寂しい気分になるのに大仏様の優しい微笑みが一緒だとなんだかほっこりします
by mau (2024-04-14 00:13)
yamatonosuke会長の“奈良の桜名所を巡ろう会”
リアル会員が1名のままでも、
Web会員は年々増えている?(・∀・)
桜の名所で知られる高取町の壷阪寺
その境内で満開に咲き誇り
幽玄に浮かび上がった桜の花色が印象的で
粋な春風情を覚えます(*´ω`)
あら?仁王門の仁王像は不在でしたか。
ひょっとして“金剛ダブルス”の試合で
どこかに遠征中なのかな?笑
壷阪寺の由来はわからないけど
独特な形の多宝塔はどこか壺のようにも見える?(*'▽')
そして三重塔はライトアップされたことにより
その重厚感がマシマシですね!(゚∀゚)
御本尊の観音菩薩さまにももちろん
深いありがたみを感じますが
スイカメットでバイクにまたがるお雛さまのほうに
シャレた面白さのインパクトがありますね(≧∇≦)
お立ちになる大観音立像のほうはライトアップされているのに
涅槃像のほうに光を当てないのはやっぱり
寝ていることへの配慮でしょうか(´ー`)
花より団子に倣った“桜より桜饅頭”で
視覚だけでなく味覚でも桜を満喫ですね(*´▽`*)
by あおたけ (2024-04-14 07:09)
ベスパに乗ったひな人形。
あるんだな・・・
by 拳客 (2024-04-14 17:19)
渋滞で夜桜見物になったのですか~すごく綺麗ですね!
多宝塔に三重塔のライティング、花びらも美しい~清純派女優?^m^
涅槃像は眠ってらっしゃるのですか。
ベスパに乗ったひな人形、面白いですね~!^^
by sana (2024-04-14 18:04)
≫ぼんさん
あと談山神社など各地でライトアップしてたみたいです(^^♪
ぜひ次回はお泊まりで奈良へお越しください(笑)
by yamatonosuke (2024-04-14 23:24)
≫リュカ さん
壷阪寺にはたくさんの花見客が訪れてました☆
なんでも眼病のお寺なのでぜひお参りを~
なお境内にある十一面千手観音石像とは手もつなげる(笑)
スイカヘルメットはちょっとユニークな発想ですね(^^♪
by yamatonosuke (2024-04-14 23:27)
≫溺愛猫的女人 さん
観音様はきっと千眼でもあるに違いない!
ベスパのこのミニバイク欲しい~
by yamatonosuke (2024-04-14 23:27)
≫歳三君 さん
5段飾り全部バイクはもう暴走族・・・
ど派手カウルのヤン車があったらビックリ(笑)
by yamatonosuke (2024-04-14 23:28)
≫Boss365 さん
Web会員の応援にてこのブログは成り立っています(^^♪
多宝塔&三重塔の夜桜コラボは圧巻の光景でしたよ☆
変わり雛はたくさんの人が探しながら見てましたよ~
この時期ばかりは桜大仏と呼ばれる、
満開の桜に囲まれとてもご機嫌そうに見えました(^^♪
気づけば2時間と見所たくさんの壷阪寺でございます。
by yamatonosuke (2024-04-14 23:30)
≫ぼんぼちぼちぼち さん
はい!3時間渋滞しても観に行く価値ありです(笑)
大仏様はやっぱりニヤッとしてますよね(≧◇≦)
by yamatonosuke (2024-04-14 23:32)
≫johncomeback さん
鉄旅のお疲れが出たのでしょうか・・・どうぞお大事に( ˘ω˘ )
by yamatonosuke (2024-04-14 23:32)
≫tai-yama さん
きっとベスパで堂内を走り回っているでしょう(笑)
桜まんじゅうとても美味しかったです(^^♪
by yamatonosuke (2024-04-14 23:33)
≫藤並 香衣 さん
初めて桜の季節に壷阪寺へ行ってみましたが、
想像以上の大渋滞で最初で最後になるかも(笑)
車の横を歩いて上がって人が参拝して下りてくる・・・
天気が良かったので夕方の石仏も見たかったな~
桜大仏は微笑んでいるような柔和な表情をされてました(^^♪
諦めてUターンして帰らずに良かった、
また奈良の桜の1ページを刻むことができました☆
by yamatonosuke (2024-04-14 23:35)
≫kuwachan さん
幽玄な雰囲気が写真から伝わると嬉しいです☆
大仏様はいつも以上に神々しいビジュアル(笑)
渋滞中に桜まんじゅう食べようかと思いましたが、
一緒に水分補給すると危なそうなので我慢しました(≧◇≦)
by yamatonosuke (2024-04-14 23:36)
≫mau さん
もしかしたら奈良で一番の夜桜スポットかもしれません(^-^;
ほっこりする大仏様に皆さん会いたかったのでしょう☆
by yamatonosuke (2024-04-14 23:36)
≫あおたけ さん
Web会員の皆様のため渋滞でも頑張りました(^-^;
もしブログしてなかったら引き返してたでしょう・・・
普段は静かな山上にある壷阪寺でありますが、
この時期ばかりはたくさんの人が春を満喫☆
そうか!金剛ダブルスは遠征だったのか!
桜満開の時期に遠征組むなと言ってるかも(≧◇≦)
壷阪寺の由来は愛用の壺を坂の上の庵に納め、
感得した像を刻んで祀ったのが始まりなのだとか。
八角堂の御本尊も壺の中に入っているように見えるかも(≧◇≦)
三重塔の周りは桜少なめながらも、
厳かな雰囲気が漂う重厚感は一見の価値ありです☆
たくさんある雛人形は御本尊が千手で並べたのかも(笑)
スイカヘルメット以外にも変わり雛が存在しており、
たくさんの人が探しながら雛人形を眺めてましたよ~
涅槃像にはライトは当てんぞう(笑)
あくまでも想像ですがこういった配慮もちょっとほっこりしますね( ˘ω˘ )
そして桜を見ながら食べる桜まんじゅうは二割増しで、
6個入りでしたがあっという間に完食したのは言うまでもありません(^^♪
by yamatonosuke (2024-04-14 23:38)
≫拳客 さん
かわいいベスパにかわいいひな人形が乗ってました(^^♪
by yamatonosuke (2024-04-14 23:39)
≫sana さん
夕方の桜境内も見たかったのですが、
ライトアップが綺麗だったので良しとしましょう(^^♪
涅槃像は悟りを開いたように眠っていた・・・
ベスパひな人形はとても人気ですね(笑)
by yamatonosuke (2024-04-14 23:39)
バスパに乗って浮かれているのは、
どこのどいつだ~~い?
五人囃子の一人かなぁ~???
忘れた楽器でも取りに帰ることろかなぁ~~^^;
夜桜見物もいいですねぇ~。
でも、そこは奈良ですね!仏像が一緒だしね♪
いいですねぇ~~~(#^^#)
by Rchoose19 (2024-04-15 08:03)
≫Rchoose19 さん
バイクに乗って境内を走り回ってるに違いない!
ひな人形のことはよく存じませんが、
私には「先に帰るわ」と言ってるように見えました(≧◇≦)
ここの夜桜ライトアップは大仏様がいるので、
外国人観光客の姿も数多く見かけましたよ。
なお紅葉の時期もライトアップされすごい人です(^-^;
by yamatonosuke (2024-04-17 00:48)