上牧町にある『オムライスのお店FU~FU~』でトマトソースオムライスを食べる♪ [奈良・ご当地グルメ]
今回訪れたのは王寺駅から南東方面へ車で15分ほど行ったところ、
上牧(かんまき)町にある『オムライスのお店FU~FU~』でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こじんまりとした可愛いお店(^^♪
とくに駅前ということもなく住宅街の一画にひっそりとたたずむ様子は、
さしずめ地域住民に昔から愛される密着型店舗といったところ。
もしかしたら子供の頃からのソウルフードというかたも多いかもしれませんね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
西名阪自動車道の香芝SAへ❝ヤマトポークカツカレー❞を食べるためだけに行ってきました☆ [奈良・ご当地グルメ]
以前にヤマトポーク酢豚定食を食べるためだけに香芝SAへ行きましたが、
今度はその時にロックオンした”ヤマトポークカツカレー”を食べに再び香芝SAへ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夜のサービスエリア\(^o^)/
同じ県内ながらも夜のSAは旅行気分でテンション上がるのは私だけでしょうか?
ちなみに前回と同じく西名阪自動車道の下りSAになりますので、
一度藤井寺(大阪)まで下道で出てから高速に乗って折り返してきたのであります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
※ヤマトポークは奈良で飼育されるブランド豚です
ならやま大通り沿い『ブロンコビリー奈良押熊店』でリブロースステーキを食べる♪ [奈良・ご当地グルメ]
年頭で今年は丑年なのでステーキをいっぱい食べる宣言をしたということで、
いつの間にか奈良進出していた『ブロンコビリー奈良押熊店』へと行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
テキサスブロンコ(`・ω・´)キリ
ブロンコと聞くとテリーファンクを思い出す昭和プロレスが大好きなyamatonosuke(笑)
では血のしたたる豪快なアメリカンステーキを求めていざ入店です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ならまちの町屋カフェ『カナカナ』はノスタルジックな雰囲気♪ [奈良・ご当地グルメ]
新型コロナウィルスの影響でならまちもめっきり人通りの少なくなりましたが、
そんなならまちの中心部に『カナカナ』という町屋カフェがあります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ようやく~(´▽`)
と言うのも今でこそならまちにはたくさんのお店が軒を連ねますが、
2001年にオープンした昨今の町屋カフェの先駆けて的存在と言っても過言ではなく、
覗くたびいつも人気だったのでこのタイミングでついに初訪問です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
国道169号沿いにある『星乃珈琲奈良古市店』で海老とモッツァレラチーズのトマトクリームオムライスドリアを食べる♪ [奈良・ご当地グルメ]
いつも美味しそうな食べ物を掲載されるmauさんのブログを拝見して、
国道169号沿いにある『星乃珈琲奈良古市店』へと行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蔵仕様な店舗(@_@)
もしかしたらここだけかと思い【星乃珈琲店舗画像】で検索してみると、
全てではありませんがこの蔵仕様な店舗がいくつかヒットしてこれが星乃珈琲スタイル?
ちなみに親会社はドトールコーヒーなどを展開するお店で、
同じ敷地内にはこれも同系会社の『洋麺屋五右衛門』もしっかりとたたずみます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
奈良の新そばを求めて『笠そば処』へふたたび行って来ました☆ [奈良・ご当地グルメ]
10月の初めに奈良県桜井市は山間にたたずむ『笠そば処』へ訪れた際に、
そばの花が満開で見ごたえあったもの新そばは11月半ば過ぎからという新情報をゲット。
ということでその新そばを求めて2ヶ月ぶりにリピートしたのであります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
相変わらずのこんなところに感・・・(;一_一)
道中は国道169号を天理市で別れを告げそのまま山に向かいズンズン進むわけで、
途中の天理ダムからのワインディングロードはバイクツーリングにも良好(この日は車)
名阪国道にも抜けれるのでオメガカーブを回避されたいかたはこちらからぜひどうぞ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
【道の駅】吉野路大淀iセンターで二代目大淀バーガーを食べる♪ [奈良・ご当地グルメ]
3年前に食べた大淀バーガーの二代目が登場したということで、
国道169号沿いにある『道の駅 吉野大淀ⅰセンター』へ行って来ました![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
のんびり雰囲気~(´▽`)
到着したのが午後3時すぎということもあるかもしれませんが、
道の駅に漂う雰囲気は地元に密着した産直市場な感じでちょっとアットホーム。
ちなみにこちらは吉野へ抜ける玄関口にある道の駅でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
イオンモール大和郡山にあるカフェ『mitten(ミトン)』のカップは赤膚焼でございます☆ [奈良・ご当地グルメ]
以前に奈良の陶器として昔から親しまれている赤膚焼をブログでも取り上げましたが、
その際に同県お住まいの藤並 香衣さんよりいただいたコメントで、
大和郡山イオンの1F、mitten(ミトン)というカフェではホットドリンク注文時に、
「赤膚焼きのカップで」と言えば赤膚焼きのカップに入れてもらえる興味深い情報![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりの大和郡山イオン\(^o^)/
やはりこのコロナ禍のなかショッピングモールへ行くのはしばらく自粛してたので、
約1年ぶりとなりますが相変わらず広い駐車場は県内最大級。
これだけ広いときっと奈良公園の鹿を全頭集めてもまだまだ余裕があるでしょうね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
3年ぶりに訪れた『布穀薗』で竜田揚げランチ♪ [奈良・ご当地グルメ]
11月も終わりになり晩秋の香りが漂い始めた古都奈良。
そうなると紅葉に染まる竜田川をモチーフとした竜田揚げが食べたくなるということで、
早いもので3年ぶりとなる『布穀薗』(ふこくえん)へと行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
歴史を感じる土壁・・・(;一_一)
こういうと情緒を感じるかもしれませんが『布穀薗』は法隆寺のすぐお隣にあり、
この近所の高校に通っていたyamatonosukeには陸上部時代の定番ランニングコース。
昔から何度となく見ている斑鳩町(いかるが)の光景なので、
混み合う国道25号から大和郡山市へ抜ける迂回ルートでしか普段はありません(笑)
天理郵便局前にある『天スタ(天理スタミナラーメン)』は昔からの屋台スタイル☆ [奈良・ご当地グルメ]
もう何度もご紹介している『天スタ(天理スタミナラーメン)』ですが、
天理郵便局前には昔ながらの屋台スタイルな店舗が夜な夜な出没します![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
懐かしい~(´▽`)
学生の頃はよく友達の家に行きお腹が空いたと夜な夜な車を飛ばしてよく通ったもの。
実に20年以上ぶりですがその変わらぬ屋台姿に当時の思い出がフラッシュバックします![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)