終点の貴志駅で❝駅長ニタマ❞がお出迎え~和歌山電鐵貴志川線~ [和歌山・旅行]
※2017年8月17日の記事
前回ブログからの続きとなり、
和歌山電鐵「貴志駅」(たまミュージアム)の模様をお送りします![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
その駅舎は昔の古民家風でまるで猫顔のよう~
これには訪れた観光客もパチパチと写真を撮りまくり、
ニャンとも可愛らしい駅舎です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「紀州梅干館」にて工場見学(無料)からの物販(有料)☆ [和歌山・旅行]
※2017年7月30日の記事
真夏の強烈な日差しを浴び、
海沿いのきれいな景色を眺めながら、
国道42号を紀伊田辺から北上すること約30分。
みなべ町で突如「梅干し」が姿を現します![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
みなべ町は梅干しに使用する南高梅の発祥地で、
和歌山に来て梅干しをスルーすることは奈良で鹿を見ずに帰るようなもの!
では大きな球体の”梅干し”に吸い寄せられるように、
「紀州梅干館」へと立ち寄ります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
本州最南端「潮岬」へ日の出を見に行こう☆ [和歌山・旅行]
※2017年7月24日の記事
先週の土曜日深夜1時すぎに、
バイクにまたがり高速道路”阪和自動車道”を一路和歌山方面へ。
岸和田あたりを過ぎると山あいに入り、
道路沿いに表示された気温計は24℃とけっこう涼しい![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
そのまま阪和自動車で和歌山市を通り抜け、
いい調子に御坊、紀伊田辺、白浜を通過していきますが、
しかし山あいを通るこの辺りは涼しいというより寒い!
薄手の長袖パーカー1枚ではバイクの上でブルブルです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
トンネルが多かったので(※トンネル内はあたたかい)耐えきれましたが、
横風も強くて何度も国道に降りようかと思ったほど。
そんな不快的走行で午前4時ごろ高速道路の終点”串本”まで来ると、
すぐ近くにある「道の駅すさみ」でたまらず休憩![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もちろんこんな早朝から開いているワケもなくガラ~ンとしていますが、
それでも駐車場には海のレジャーを楽しむ車中泊?の車が何台か。
そしてこの「道の駅すさみ」からは海を眺める道の駅!?
との案内板が出ていますが真っ暗でなにも見えないので、
また帰路で立ち寄ることにして先へと進みます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
原付スクーターで和歌山ツーリング~龍神温泉と龍神スカイライン~ [和歌山・旅行]
※2016年10月7日の記事
前回のブログからの続きです。
”美山温泉愛徳荘”から”龍神スカイライン”へ向かっている途中、
道路わきに目についた「龍神温泉」の看板の文字。
温泉好きにとってここは素通りは出来ません♪
夕方になり山間部は肌寒くなってきたこともあり、
1時間に「美山温泉愛徳荘」で日帰り温泉を利用しましたが、
こちら「龍神温泉」でも温泉の”ハシゴ”です☆
龍神温泉は”日本三美人の湯”とされていて、
旅館も立ち並ぶちょっとした温泉街のいい雰囲気ですよ♪
原付スクーターで和歌山ツーリング~白崎海洋公園~ [和歌山・旅行]
※2016年10月5日の記事
前回ブログからの続きです。
和歌山県湯浅町から熊野街道(R42)をのんびりスクーターで南下、
「白崎海洋公園」を目指します。
約10分ほど走ると阪和自動車の広川ICの入り口、
ここで熊野街道に別れをつげ海方向へと進路をとり海岸線を走行。
この辺りとても景色良く走ってて気持ちのいい道路☆
ちょっと雲が出てきたのが若干不安ですが、
横の太平洋の海を見ながらの運転に気分は最高潮♪
原付スクーターで和歌山ツーリング~湯浅醤油蔵見学~ [和歌山・旅行]
※2016年10月4日の記事
和歌山県湯浅町を南北に貫く”熊野街道”(R42)沿いにあるのが、
大きな駐車場に大きな醤油蔵がとてもよく目立つ、
「湯浅醤油有限会社」
紀州(和歌山県)湯浅町は金山寺味噌・醤油の発祥地、
全国では数少ない醤油蔵を無料で見学出来ちゃいます。
大型バスの駐車場もあり観光スポットになっている様子、
これは素通りできませんね♪