SSブログ
奈良・旅行 ブログトップ
前の10件 | -

県内17番目の道の駅『クロスウェイなかまち』が富雄川沿いに誕生☆ [奈良・旅行]


昨年11月30日に道の駅『クロスウェイなかまち』が県内17番目に誕生した、


富雄川沿いの第二阪奈道路と枚方大和郡山線がクロスする場所に位置します[ぴかぴか(新しい)]


17.JPG


18.JPG


防災拠点でもある( ー`дー´)キリッ


奈良県内の物産直売所やレストランのほかに非常用発電や防災倉庫等の防災機能を有し、


全国39ヶ所の【防災の道の駅】として国土交通省により選定されました。


地域の一時避難所になることも想定されているのか駐車場がとても広い、


バスターミナルなんかはいざという時にヘリコプターも着陸するのかもしれません[るんるん]

続きを読む


nice!(45)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

東大寺大仏殿を眺める❝大仏池❞でもみじとイチョウと鹿の共演☆ [奈良・旅行]

※撮影日11月30日


12月の足音が聞こえる晩秋の奈良公園は紅葉シーズンでもあり至る所で木々が色づく


東大寺大仏殿を眺める”大仏池”もそんな紅葉が楽しめるビュースポット[ぴかぴか(新しい)]


50.JPG


古都の風景~(´▽`)


背中側に太陽が沈む日没のタイミングですがまだ明るさは残しており余韻で楽しむ、


もう少し早く来たかったもの前の記事からの続きで平城宮跡に居たから(笑)


それでも大仏殿にもみじにイチョウと素晴らしい風景を見せる大仏池でございます[るんるん]

続きを読む


nice!(58)  コメント(38) 
共通テーマ:旅行

奈良時代を今に感じる平城京がゆっくり復元中~ [奈良・旅行]


前の記事からの続きとなりまして『おぎの美術館』から少し距離はあるもの、


レンタサイクルなので遠くに見える”大極殿”を目指すのでありました[ぴかぴか(新しい)]


30.JPG


吹きさらし(≧◇≦)


写真は拡大している朱雀門(後方右側にある)から大極殿(左奥)まで約1kmある、


現在は東楼の工事が始まっているゆっくりですが平城京を復元化。


東楼は復元を見学できる階段が設置されており無料で上がることが可能です[るんるん]

続きを読む


nice!(60)  コメント(36) 
共通テーマ:旅行

平城宮跡の『おぎの美術館』は屋外美術館☆ [奈良・旅行]

※このイベントは終了しています


【平城宮跡アオハルプロジェクト】は奈良女子大学と平城宮跡歴史公園が、


魅力を若者をはじめ多くの人に発信するために活動を行っている、


オギ(荻)の季節には『おぎの美術館』という屋外美術館が登場するのです[ぴかぴか(新しい)]


1.JPG


レンタサイクルで巡る( ー`дー´)キリッ


そしてこちらも終了してますが観光シーズンには駐車場とレンタサイクルが無料になる、


奈良市役所の駐車場に止め颯爽と向かい風のなか朱雀門へ到着し記念撮影。


なお電動自転車は有料(500円)となり次回は来年春の開催を予定してるもよう[るんるん]


続きを読む


nice!(57)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

法起寺の三重の塔と❝コスモス❞がコラボした秋の斑鳩☆ [奈良・旅行]

※撮影日10月26日


前の記事からの続きとなりまして柿の葉寿司とみたらし団子でお腹を満たせば、


南大門もくぐり抜け”法隆寺”の境内へ入って行ったのでありました[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


拝観はしない(≧◇≦)


法隆寺の五重塔は現存する木造建築の五重塔として世界最古のものと云われており、


13000年以上も創建時の姿を現在に留める言わずと知れた世界遺産。

※現在のは六代目で室町時代(1426年)に建立


でも今回はコスモスがメインなのですぐ右に曲がり法起寺を目指しましょう[るんるん]


続きを読む


nice!(60)  コメント(28) 
共通テーマ:旅行

宇陀松山華小路~とある路地にてダリアの華道~ [奈良・旅行]


大宇陀松山地区で開催された”宇陀松山華小路”はダリアを敷きつめるイベントの、


歴史的町並みにダリアの花が咲き誇るまさに四季彩の庭なのであります[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


21.JPG


まるでパッチワーク(^^♪


古民家のまちなみギャラリー『石景庵』の奥には色鮮やかなダリアが咲いており、


赤色にピンク色に黄色にとまるでひな祭りのちらし寿司のよう(笑)


ちょっと雨が降ってる午後5時ですがここだけパッと華やぐキラキラスポットです[るんるん]

※このイベントは終了しております

続きを読む


nice!(65)  コメント(36) 
共通テーマ:旅行

平城宮跡にある『平城宮いざない館』でタイムスリップ☆ [奈良・旅行]


広大な平城宮跡は奈良時代の人々が見ていた同じ景観が見渡せる場所でありまして、


保存・復原された【平城宮跡歴史公園】は世界遺産にも登録されております[ぴかぴか(新しい)]


1.JPG


2.JPG


そこのけ、そこのけ、近鉄が走る(^^♪


平城宮の正門である”朱雀門”(復元)から第一次大極殿まで真っ直ぐ伸びるもの、


途中には近鉄奈良線が通るという他にはない稀有な世界遺産。


近鉄に乗って奈良へ向かう人で車窓にビックリした人もいるでしょうね。


なお迂回する計画もありましたが頓挫しこれからも近鉄が世界遺産の中を走ります[るんるん]

続きを読む


nice!(64)  コメント(36) 
共通テーマ:旅行

稲渕の棚田案山子祭りin明日香村☆ [奈良・旅行]


この時期になると明日香村にある稲渕の棚田では【案山子祭り】が毎年開催される、


案山子路(かかしロード)と呼ばれる遊歩道沿いに個性的な案山子が登場です[ぴかぴか(新しい)]


40.JPG


棚田沿いに左から右へ歩く~(´▽`)


なだらかに傾斜する地形に沿って等高線を刻むかのような棚田は奥行きを感じる、


500枚程度存在しているらしく日本の棚田百選にも選ばれてますよ[るんるん]


地元住民だけでなく棚田オーナー制度も実施しており棚田保全に精力的に活動です。

続きを読む


nice!(63)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

落差は約23mの『桃尾の滝』でミストで浴びる☆ [奈良・旅行]


前の記事において天理駅へ向かう前に約1時間ほど寄り道をしておりまして、


天理ダムの手前にある『桃尾の滝』で涼をゲットするのであります[ぴかぴか(新しい)]


70.JPG


ここを入るの・・・(-_-;)


停車して撮影しているのはあしからず明記しておき二車線から細い脇道を案内する、


青いノボリも出ているので間違いありませんが少々不安になる一車線。


対向車が来たときのエスケープゾーンを探しつつゆっくりとアクセルを踏みましょう[あせあせ(飛び散る汗)]

続きを読む


nice!(58)  コメント(24) 
共通テーマ:旅行

十津川村にある吊り橋3選(林橋・込之上橋・柳本橋) [奈良・旅行]


日本一大きな村である奈良県十津川村には生活道路としてたくさん吊り橋が架かっており、


まずは谷瀬の吊り橋から南へ約3kmの”林橋”から攻略するのであります[ぴかぴか(新しい)]


16.JPG


17.JPG


おら、ワクワクすっぞ(^^♪


国道168号から少しばかりうっそうと茂った山道を降りると目の前に姿を現す、


高さ12mはそれほどですが長さ186mはなかなか迫力ある吊り橋。


ちなみにこの十津川は左手が下流になりゆくゆくは和歌山県の太平洋へ放流です[るんるん]

続きを読む


nice!(68)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 奈良・旅行 ブログトップ