SSブログ
奈良かき氷ガイド ブログトップ
前の10件 | -

グリーンヒル生駒『甘味 IKOMAYA 』で秋の女王(かき氷) [奈良かき氷ガイド]


前の記事の宝山寺から車で下山すると近鉄生駒駅周辺の駐車場へ入れ少しばかり歩けば、


近鉄生駒駅からスロープで繋がる”グリーンヒル生駒”へと突撃開始です[ぴかぴか(新しい)]


50.JPG


壁はグリーンではなくホワイト(ー_ー)!!


きっと背後にそびえ立つ生駒山がグリーンヒルの由来であろうと勝手に想像する、


路線は大阪難波へ向かう近鉄奈良線と架線のない地下鉄中央線が並走。


地下鉄中央線は大阪万博会場へ向かう路線とも繋がると聞く開通が待ち遠しい[るんるん]

続きを読む


nice!(58)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

近鉄奈良駅からすぐ『ラトリエスリジェ』の和栗モンブランのかき氷♪ [奈良かき氷ガイド]


近鉄奈良駅の5番出口を上り奈良女子大学方面へ少しばかり歩いた場所にあるのは、


マンションの1階に静かにたたずむ『ラトリエスリジェ』でございます[ぴかぴか(新しい)]


60.JPG


あら、かわいい~(´▽`)


こちらは2023年にオープンされたスイーツ店でありまして何回も前を通っているもの、


可愛すぎて今回入るのは初めての【奈良かき氷ガイド】という大義名分(笑)


でも店内をチラ見してそれほどお客さんが居ないのを確認してからの入店です[るんるん]

続きを読む


nice!(62)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

小西さくら通り商店街『CAFE Luce(ルーチェ)』でりんごと紅茶のかき氷☆ [奈良かき氷ガイド]


今年の奈良かき氷ガイドの第4四弾は『CAFE Luce(ルーチェ)』という可愛いお店で、


近鉄奈良駅からすぐの小西さくら通り商店街の終わり付近にひっそりと鎮座[ぴかぴか(新しい)]


40.JPG


43.JPG


脇汗が止まらない(^-^;


8月24日のこの日は曇り空ながらも歩くだけでまだまだ汗をかく残暑厳しい、


もはやかき氷を食べろ言わんばかりに木を基調としたお店にログイン。


パスタが女性に人気のお店みたいですがかき氷のみで2回目の来店となります[るんるん]

続きを読む


nice!(60)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

氷室神社からすぐ『幡・INOUE東大寺店』で桃氷を食べる♪ [奈良かき氷ガイド]


氷室神社のすぐ近くに【夢風ひろば】をいう商業施設が集まるエリアがありまして、


今回のその一画にある『幡・INOUE東大寺店』で氷活と参りましょう[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


21.JPG


左上しか見えん( ー`дー´)キリッ


いちごのかき氷や抹茶オーレや夏になると無性に食べたくなるカレーがあるもの、


奈良かき氷ガイド2024に掲載されている左手に輝く桃氷の狙い撃ち!


山本リンダよろしく「この世は私のためにある~」と口ずさみながらの入店です。

続きを読む


nice!(61)  コメント(28) 
共通テーマ:旅行

杉ヶ町(するがまち)にある『パティスリーKARAKU』で苺と薔薇のかき氷♪ [奈良かき氷ガイド]


今季2回目となる奈良かき氷ガイドはJR奈良駅から約5分ほど歩いた杉ヶ町界隈の、


ビルの1階にポツンとたたずむ『パティスリーKARAKU』でございます[ぴかぴか(新しい)]


1.JPG


看板に鹿を発見(ー_ー)!!


奈良公園から少し離れているものこの界隈にも出没する可能性のある縄張りでして、


親子鹿が鹿せんべいをくわえて物々交換でケーキを買いに来る姿を妄想(笑)


ちなみに店員さんに尋ねたところ【KARAKU=鹿楽】という意味があるそうです[るんるん]

続きを読む


nice!(63)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

明治23年創業の『萬勝堂』で葛きり氷を食べる♪ [奈良かき氷ガイド]


今年も発刊された【奈良かき氷ガイド】を片手に東向商店街を歩きやって来たのは、


近鉄奈良駅近くにある御菓子司『萬勝堂』で明治23年創業の老舗店[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


21.JPG


みたらし団子は食べない(≧◇≦)


以前に店頭販売しているみたらし団子を食べ美味しかったので吸い寄せられるもの、


今回の目的はイートインで食べられるかき氷なので見ないで猪突猛進。


どうしてもみたらし団子が気になるかたは下段をクリックしてご覧くださいね[るんるん]


続きを読む


nice!(58)  コメント(36) 
共通テーマ:旅行

かき氷専門店『ほうせき箱』ベリーベリーヨーグルト☆ [奈良かき氷ガイド]


前回からの続きとなりまして『もち禅』のある東向商店街を抜けると三条通りとぶつかり、


高速餅つきで有名な『中谷堂』の脇から”もちいどのセンター街”へ突入しましょう[ぴかぴか(新しい)]


50.JPG


中谷堂(右)は華麗にスルー(=_=)


わき目も振らず猪突猛進で向かう『ほうせき箱』はこのアーケードの中ほどにある、


もう夏は終わったよと思うかもしれませんがかき氷専門店なので冬でも営業。


夏は午前中で整理券が無くなるほどの人気店なのでこの時期を狙うかきゴオラー[るんるん]

続きを読む


nice!(68)  コメント(32) 
共通テーマ:旅行

ギャラリーカフェ『鵤樂舎(いかるががくしゃ)』で斑鳩梨とキーウイソースの削り氷☆ [奈良かき氷ガイド]


夏の終わりを感じながらも2023年の奈良かき氷ガイドはまだまだ続く第四弾となる今回は、


ギャラリーカフェ『鵤樂舎(いかるががくしゃ)』は法隆寺と藤ノ木古墳に挟まれたお店[ぴかぴか(新しい)]


015.JPG


ただの民家やん・・・(-_-;)


知らなければ普通に素通りしてしまいそうな一般住宅ながらも駐車場を8台も完備の、


命名は数々の歴史文化財に携わった宮大工・小川三夫棟梁によるものだとか。


外観からは宮大工な趣きは全然感じませんが中に入ると木の温もりがたっぷりなのです[るんるん]

続きを読む


nice!(70)  コメント(34) 
共通テーマ:旅行

近鉄奈良駅からすぐ『LA TERRASSE ALL DAY DINING』で月ヶ瀬ほうじ茶のかき氷☆ [奈良かき氷ガイド]


近鉄奈良駅から小西桜通りを歩いてすぐの場所にあるのは横文字の店名がピッタリな、


結婚式二次会利用も目にする『LA TERRASSE ALL DAY DINING』でございます[ぴかぴか(新しい)]


020.JPG


021.JPG


ちょっと様子見(^-^;


女性人気が高いお店はこの日もたくさんの女性客の姿を窓の外から確認できますが、


奈良のかき氷を紹介するという使命があるので猪突猛進するyamatonosuke。


もちろん食べるのは奈良かき氷ガイドに掲載されている【月ヶ瀬ほうじ茶のかき氷】です[るんるん]

続きを読む


nice!(66)  コメント(36) 
共通テーマ:旅行

グリーンヒル生駒にある『甘味IKOMAYA』で真夏の女王を食べる♪ [奈良かき氷ガイド]


前の記事でカレーを食べHOTになったら次はCOOLを目指そうと向かったのは、


グリーンヒル生駒にある『甘味IKOMAYA』は奈良かき氷ガイド掲載店[ぴかぴか(新しい)]


17.JPG


ダイソーのあるビル( ー`дー´)キリッ


生駒山麓の近鉄生駒駅からスロープで繋がるグリーンヒル生駒はちょっと懐かしい、


今はありませんがyamatonosukeが高校受験のため通った塾があったところ。


もう35年ほど前になりますが夏期講習からのこれも今はないスガキヤを思い出します[るんるん]

続きを読む


nice!(62)  コメント(34) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 奈良かき氷ガイド ブログトップ