大洗鹿島線に乗り『鹿島神宮』で奈良の鹿の先祖系と出会う♪ [寺社仏閣]
『偕楽園』からまたJR水戸駅へ戻ると大洗鹿島線で『鹿島神宮』へと向かいますが、
これにて水戸を離れるからには”黄門様御一行”に挨拶しなければいけません
では参りましょう(^^♪
水戸駅北口の歩道橋の左側にはご覧の黄門像・助さん・格さんがいらっしゃいまして、
ここから出発する旅人をあたたかく後押しするような元気の出るパワースポット。
人~生楽ありゃ~苦もあるさ~、と口ずさみながらきっぷ(1590円)を購入です
※大洗鹿島線は青春18きっぷが使えません
この旅2回目のディーゼル\(^o^)/
JRと併設するホームへ降りると鹿島アントラーズカラー?な気動車が待ち構え、
ここから約1時間半のディーゼル車の良き振動に揺られる各駅停車の旅
ちなみに右側のヒタチエクスプレスは売店なので動くことはありません。
大洗です(^^♪
水戸駅から約25分もすると”大洗駅”へ到着となりタワーへの衝動が駆られもの、
帰りは飛行機の時間があるので簡単に途中下車できないのが悩ましい
久しぶりに日帰り温泉『潮騒の湯』にも入りたかったですが先を急ぎます。
そして涸沼を車窓から眺めるとディーゼル車の良き振動にうつらうつら眠りに落ち、
試合がないので止まらない大きな鹿島サッカースタジアムを横目に、
時間通りの午後12時18分に”鹿島神宮駅”へとゆっくり入線したのでありました
奈良の鹿(化身)が鹿島の地へ( ー`дー´)キリッ
もうこのブログではお馴染みの天然記念物にも指定されている奈良公園の鹿ですが、
鹿島神宮から武甕槌命が白いシカに乗り三笠山に降り立ったという伝説があり、
真実ならばルーツともいうべき『鹿島神宮』はさしずめ里帰りといったところ(笑)
※yamatonosukeは鹿の化身
スマホ地図を見ながら高台にある境内へ歩いて向かうと三笠山という交差点もあり、
その近くには旅館三笠山ともうほぼ奈良と言っても過言ではないでしょう。
鳥居がデカい(@_@)
駅から坂道を約10分も歩けば立派な”大鳥居”が参拝者を迎えていてくれ、
常陸国一宮らしい堂々たる風格を感じずにはいられない力強い構え
以前は石の鳥居だったみたいですが東日本大震災で倒壊し現在は木の鳥居です。
※すぐ前に駐車場あり
西の一の鳥居は日本最大の水上鳥居だそうですが遠いのでまたの機会に~
良かろうもん(博多弁)
茨城県の天然記念物に指定されている樹木から”楼門”が見えると高さは約13mの、
朱色が周りの風景に溶け込んでなお映える荘厳な歴史的建造物(1634年)
ちなみに日本三大楼門の一つとされあと筥崎宮(福岡県)と阿蘇神社(熊本県)だそうです。
奈良から来ました( ˘ω˘ )パンパン
現在は改修中の”幣殿”ですが奥には春日大社と同じ武甕槌命をお祀りしてますので、
大昔に飛んで来たとされる奈良から鉄道ですがやって来たことをご報告
おかげさまで奈良公園の鹿の子孫は1000頭を越え元気に暮らしております~
もし武甕槌命がいなければ奈良公園に鹿はおらず今の奈良はなかったでしょう。
※外国人観光客は鹿がお目当て
横から失礼します(^-^;
改修中ではありますが横から”本殿”が見えるので覗き見な恐縮な気分ですが、
三間社流造で桃山期の極彩色も見え檜皮葺からの千木が天高くそびえ立つ
背後の樹齢1300年といわれる御神木と併せとても神聖な空気が漂います。
歴代の武家政権からは武神として崇敬され今もなお武道ではアツい信仰~
※鹿島神宮の創建は神武天皇元年
春日大社ではない(≧◇≦)
思わず間違えそうな”絵馬”ですが鹿島神宮でも鹿は神の遣いとして崇められており、
かわいい鹿が描かれているもの違うのはその辺をウロウロしてないこと・・・
もしかしたら昔は春日大社みたいに境内をウロウロ巡回してたかもしれませんね。
でも鹿園はある(^^♪
境内を奥のほうへ進むと”鹿園”がありますがご覧のように鉄柵に囲まれた不憫な姿で、
神の遣いなのにこんなところに閉じ込めるなんて人間が鉄柵に囲まれるべき
見たところ30頭くらいなのでいっぱい繫殖して領土拡大することを願います。
そこから貰うのね(≧◇≦)
奈良公園の鹿よりちょっと大きめな鹿は鹿せんべいというオヤツはないもようの、
近寄ってこの隙間から与えられるのはすぐ横の売店で売っている人参(100円)
そしてその人参を購入しないと鉄柵の近くまで行けない厳戒態勢に、
もし奈良の三笠山の降り立った一頭の白鹿から現在になるまで繫殖したとするならば、
ここにいる鹿たちとは血の繋がった同族となるので遠目からご挨拶
他の参拝者が与える人参に夢中ですがきっと訪れたことは認知したに違いありません。
こちらも参拝者がたくさんの”奥宮”の社殿は慶長十年(1605年)に徳川家康公が、
関ヶ原戦勝の御礼に現在の本殿に本宮として奉納したものを、
その14年後に新たな社殿を建てるにあたりこの位置に遷してきたもの。
さらにこの奥には地震を起こす鯰の頭を抑えているという”要石”があるもの、
あまり時間がないので行かず逆方向の急坂を下りると上る人はもうヘロヘロな表情
駅はそのまま下から行けますが上の駐車場に止めると戻らないといけないのです。
スケスケじゃねえか(ー_ー)!!
そんな苦労してまで見たいのが”御手洗池”という透明度抜群の池でありまして、
毎日約40万リットルが湧出する古くはここで禊をしてから参拝したのとのこと
水深1mほどながらも写真の右側に居る赤色の鯉でその透明度が伝わることでしょう。
奥にはポリタンクで湧水を持ち帰る人の姿もたくさん見かけましたよ。
※御手洗池専用駐車場あり
うま茨城(´~`)モグモグ
もしかしたらこっち目当ての人も多い”三色だんご”は大きめのふわふわモチモチで、
味噌もち・あんこ草もち・きな粉きびもちと鹿島神宮のご当地グルメ
特製という素朴な味の味噌からの甘いあんこときな粉黒蜜がたまらない~
もし参拝で上に車を止めたとしても頑張って食べに来ることをおすすめします。
時間がない(;'∀')
1時間あれば参拝できると思ってましたがあっという間に次の電車の6分前となり、
この御手洗池から鹿島神宮駅までは平坦ながらもちょっと距離が離れてる・・・
果たして電車に間に合い無事に成田空港までたどり着くことはできたのでしょうか?
長らくお付き合い頂いたこの旅最後となる次回の更新をどうぞお見逃しなく。
<鹿島神宮>
ホームページ⇒https://kashimajingu.jp/
価格:3,690円 |
<スポンサーリンク>
偕楽園で本物の?水戸黄門も見れたし銅像もあるんだね(^_^;)
鹿島臨海鉄道は、私も乗りたいけど中々行ける機会がありません(^▽^;)
しかし、鹿島神宮の鹿の角は立派だけどトナカイにも見えるね(;'∀')
その後、成田空港まで行ったと言う事は飛行機で帰ったんだ?
by 英ちゃん (2023-03-20 00:56)
黄門さまに見送られて水戸をあとにし、
大洗鹿島線で鹿島神宮へ・・・
茨城の名所めぐりと鉄分補給をバランスよく組み合わせた
いいコースですね(*´▽`*)
大洗鹿島線は地図で見ると
海に近いところは走るイメージですが、
実際は車窓からほとんど海が見えないんですよね・・・
でも、湖の北浦は眺められたでしょうか(・∀・)
そして奈良県人であり、
鹿の化身(?)でもあるyamatonosukeさんにとって、
鹿島神宮は聖地のようなものですね!
参拝にも身が引き締まったことでしょう(*`・ω・´)。
だが鹿し、やはり鹿が放し飼いでないところには
ちょっと物足りなさを感じたでしょうか・・・
人間が鉄柵に囲まれるべき!?(笑)
そうか、鹿島神宮の鹿園に鹿せんべいはないのか・・・
奈良からお土産に持参すればよかったかもですね(笑)(笑)
それぞれに味が違う三色団子が美味しそう♪
鹿島神宮へ行く機会があったら私も食べてみたいです(^^)
by あおたけ (2023-03-20 07:04)
奈良の鹿さんたちが、
自由に歩いているのを知っていると、
柵の中に入れておくのが、
可哀想な気がしますね。
子鹿がとっても可愛いです^^
by 青山実花 (2023-03-20 07:09)
鹿島神宮、見所がたくさんありそうですね。都内からは日帰りでもいけそうなので機会があれば訪れて見たいです(^_^)
by ぼんさん (2023-03-20 07:35)
そうそう、ここの鹿さんは動物園みたく檻の中・・・
確かに奈良の鹿さんの方が自由闊達に過ごしてるね♪
最初の写真・・・(^-^;
狭いホームだなぁ~~。危ないなぁ~~と・・・
思ってしまいましたよ!
三角の陽射し模様が素敵です♪
by Rchoose19 (2023-03-20 07:47)
鹿島神宮への里帰りが出来て良かったですね^^
ここの神宮の鳥居はすごく威厳がありますよね〜
奈良からの参拝、良く来たな!ってタケミカヅチさんも笑顔で迎えてくれたことと思います。
ここから旅立った鹿たちも、奈良公園から肉球無線(?)でご参拝されたに違いない!ww
(鹿に肉球はないですねww)
奥宮、たくさんの参拝者が訪れてますね。
御手洗池、さすが綺麗に撮れてますね。ここの水は本当に澄んでましたよね^^
帰りが飛行機だと、絶対時間までに空港に行かなくてはいけないから
焦っちゃいますよね。
次回機会があったら、ゆっくり鹿島神宮や香取神宮を参拝してください^^
蝦夷側(私w)の人間とは違う視点での記事、面白かったです〜!!
by リュカ (2023-03-20 09:42)
鹿島神宮にも鹿さんがいて、しかも絵馬にも鹿が!!
これはyamatonosukeさんとしてはスルー出来ませんね(;・∀・)
春日大社の様にその辺をうろうろ鹿が自由に闊歩していない点は
確かに大きな違いですね(笑)
三色
by marimo (2023-03-20 10:25)
うわ~!数年前から鹿島神宮に行きたいと思ってて、
奈良の人に先越されたーーーー!!!(笑)
by caveruna (2023-03-20 12:11)
黄門さまと言えば私の中では2代目 西村晃さんの演じられた黄門さまです。とてもステキな黄門さまでした(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-03-20 12:35)
そうでやすね、奈良の鹿様天国の地からすると、柵に閉じ込められているのは、やはり不憫さを覚えずにはおられやせんね。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-03-20 13:29)
こんにちは。
黄門さんや助さん・格さんに見送られ何よりです。
ディーゼル車で鹿島神宮に出発「約1時間半」は寝てしまいそうな時間ですが・・・
無事に鹿島神宮駅に到着、何よりです。
「奈良から来ました」(爆)いい挨拶ですね。
幣殿が改装中は残念ですが、本殿の華麗な極彩色を多少チラ見出来良かったです。
絵馬だけ見ると間違えそうな感じですが・・・
仰る通り「鹿は神の遣い」として崇められています。
ところで、鹿せんべいではなく「人参」はヘルシーな感じですね。
奥宮をスルーして御手洗池、多分?霊泉なので、色々なご利益ありそうです。
三色だんご「あんこときな粉黒蜜」確実に旨いヤツ。胃袋に収納?エナジー補給ですね。
あっと言う間に時間過ぎ、大変だったと思いますが・・
無事に電車に乗り成田空港に辿り着いたと推測です。
なぜなら、鹿島神宮の「鹿島立ち」ご利益ありです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-03-20 13:36)
ホームのヒタチエクスプレスの売店、あわてて電車に駆け込もうとして
間違ってしまいそう(≧∇≦)
リアル電車よりもお顔がキリリとしていて速そうに見えるのは私だけかしらwww
そして千何百年ぶりかに奈良から鹿が里帰り!
昔懐かしい仲間のかほりに鹿島の鹿さんもソワソワしていたことでしょう^m^
鹿さんのおやつが人参とはちょっと違和感ありですが確か茨城は美味しい人参の産地のはず!
甘くて美味しい取り立ての人参で健康状態もバッチリかしら^^
御手洗池の透明度には本当にびっくりです@@
この神社もいつか訪れてみたいところ。
その際は三色団子は絶対に外せないと心にメモったのでした(≧∇≦)
大洗といえば北海道行きのフェリー・・・ふらふらと吸い寄せられなくて良かったです。
飛行機に間に合ったかはドキドキよー。
搭乗した途端に扉を閉められるとああごめんなさいって思いますよねwww
by ちぃ (2023-03-20 16:31)
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
<鹿島神宮>は厳かな雰囲気で素敵な神社ですよね。
近くの<香取神宮>も素敵なのでお勧めです(^^)
by johncomeback (2023-03-20 19:32)
鹿島神宮は広いですからね~。
バイクがあれば東国三社(鹿島、香取、息栖)参りもできると言う。
by tai-yama (2023-03-21 00:10)
鹿島神宮、名前は奈良の鹿とのご縁で聞いたことがありましたが
流石に大きくて立派なところなのですね
それにしても鹿さんは鹿園でお過ごしとは
奈良の鹿はあんなに悠然と街を闊歩しているから違和感だなぁ
三色団子がめちゃ大きい〜
by 藤並 香衣 (2023-03-21 00:40)
本当に澄んだ水ですねー
お団子食べに行きたい…
by mau (2023-03-21 00:40)
鹿島神宮、名前は知っていますが行ったことはありません。
鹿さん角が立派ですね。鹿さんの絵の絵馬が可愛らしいです。
お団子が美味しそうです。これは絶対に食べたいですね^^
by kuwachan (2023-03-21 16:35)
毎年鹿島神宮のお札を貰いに行きたいのですが、中々行く機会がありません。
一度は行かないと・・
by 拳客 (2023-03-21 19:21)
≫英ちゃん さん
水戸といえばやっぱり黄門様に挨拶は忘れません(^^♪
鹿島臨海鉄道はなかなか乗りごたえありましたよ~
鹿島神宮の鹿はひと回り大きくエゾ鹿サイズ・・・
はい、帰りは飛行機でビューンです☆
by yamatonosuke (2023-03-22 01:23)
≫あおたけ さん
水戸駅北口に黄門様御一行がたたずんでいました☆
大洗鹿島線は青春18きっぷが使えませんが、
のんびりとした鉄旅が味わえ良き思い出に(^^♪
時間があれば大洗にでも途中下車したかったです。
もう少し海が見えるかと思ったら全然見えない(笑)
でも北浦かどうか分かりませんが湖っぽいのは見ましたよ。
あと大きな鹿島スタジアムも車窓からしっかりと☆
鹿島神宮駅に降り立ったときはいよいよ来たぞ感!
鳥居からの参道は春日大社を彷彿ですが、
鹿がいないのはどこか寂しい鹿島神宮(^-^;
人間が鉄柵に囲まれた参道を歩くべきなのです(笑)
鹿せんべいをお土産にしようか考えたのですが、
このご時世に食べ物は問題ありと自粛しました(≧◇≦)
人参を美味しそうに食べてましたがやはりここでも雄鹿が強いです・・・
三色団子はなかなかのボリュームなのでお気をつけください(笑)
となりには鮎の塩焼きもありましたので、
しょっぱからの甘いのグルメコンボも可能です(^^♪
でも綺麗すぎる御手洗池に落ちないよう注意してくださいね。
by yamatonosuke (2023-03-22 01:24)
≫青山実花 さん
神の遣いの鹿なのに柵の中に入れられてました・・・
春日大社のように放牧あつかいで生きれないのかな(^-^;
それとも春日大社の鹿が悠々自適すぎる!?
子鹿はどこもやっぱり可愛いですね(^^♪
by yamatonosuke (2023-03-22 01:25)
≫ぼんさん
都内からだと全然日帰りで行けそうですよ(^^♪
でも電車の本数少ないのでご注意を~
by yamatonosuke (2023-03-22 01:26)
≫Rchoose19 さん
動物園のような檻の中が不憫でならない・・・
そう考えると奈良公園の鹿はかなり恵まれてますね(^^♪
たしかにこのホームだと風に煽られて落ちそう(笑)
三角の陽射し模様は言われて初めて気づきました☆
by yamatonosuke (2023-03-22 01:26)
≫リュカ さん
青春18きっぷは使えないもの行かねばならぬ!
門前を歩くと大きな鳥居が待ち構えてました☆
まさにタケミカヅチさんのお導き~
横からチラ見してしっかりご挨拶です( ˘ω˘ )パンパン
鹿に肉球はありませんがきっと角電波で情報交換してるはず(笑)
幣殿から奥宮に流れるのが参拝方法みたいですね。
そしてそこから急坂で御手洗池へ下りるですが、
車を上に止めると上がって来るのがとてもしんどそう(^-^;
でも御手洗池の澄み具合は一見の価値ありでございます☆
ちょっと心配性な部分あるので飛行機はいつも早めに空港へ到着・・・
新幹線だったら香取神宮もきっと参拝してたでしょう。
そして蝦夷側の視点も気になるところです(笑)
鹿はエゾ鹿のように奈良公園よりひと回り大きかった(≧◇≦)
by yamatonosuke (2023-03-22 01:27)
≫marimo さん
兄弟と再会したような気分です(笑)
でも鹿島神宮では檻の中に入れられちょっと可哀そう・・・
あの広い奈良公園で闊歩させてあげたい(^^♪
三色団子最高!
by yamatonosuke (2023-03-22 01:28)
≫caveruna さん
奈良県民に先を越されてしまいましたね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
神聖な雰囲気が漂いとっても良き場所でしたよ☆
by yamatonosuke (2023-03-22 01:29)
≫溺愛猫的女人 さん
私も黄門様のイメージは西村晃さんかな(^^♪
久しぶりに水戸黄門を見たくなりました(笑)
by yamatonosuke (2023-03-22 01:30)
≫ぼんぼちぼちぼち さん
奈良公園が天国すぎるのかもしれませんね☆
でも四角の柵で囲まれた広くない場所は不憫でならない・・・
by yamatonosuke (2023-03-22 01:30)
≫Boss365 さん
黄門様御一行に見送られいざ鹿島神宮へ☆
ディーゼル車の心地よい振動は眠りを誘うに間違いなし(笑)
昔は急行もあったみたいですね。
そして幣殿では奈良からわざわざ来たアピール(笑)
横から本殿をチラ見して追いアピールしたのでした(≧◇≦)
絵馬もしっかり鹿が居てニンマリですが、
ここでは鹿せんべいではなく人参なもようです。
御手洗池に入ってお清めをする行もあるのだとか。
三色団子は違う味が楽しめまさにご当地グルメでございます(^^♪
無事にたどり着いたかどうかは皆さんの判断にお任せします・・・
心配性な部分あるので飛行機は得意ではありません(^-^;
by yamatonosuke (2023-03-22 01:31)
≫ちぃ さん
ヒタチエクスプレスはいつまで経っても発車しません(≧◇≦)
でもエクスプレスですから確かに速そうですね。
いやいや知らないだけで夜な夜な空を飛んで里帰りしてるかも(笑)
ソワソワしていたのは人参目当てだけではなかったでしょう(;'∀')
ちなみに人参は輪切りではなく大きく角切りでした。
御手洗池はほんと透明度が段違いで、
下手な写真で見るより実際美しいのは間違いなし!
三色団子食べながら落ちないように気をつけましょう(≧◇≦)
そう言えば北海道へのフェリーが大洗から出てましたね。
もし北海道へ行ってたら7回では済まない旅行記になってたでしょう。
ちょっと心配性入っているので空港へは余裕を持って到着したい(^-^;
by yamatonosuke (2023-03-22 01:33)
≫johncomeback さん
参道が春日大社を彷彿するような素敵な神社でした(^^♪
香取神宮も行きたかったのですが時間なく・・・
by yamatonosuke (2023-03-22 01:33)
≫tai-yama さん
ほんと原付でいいからバイク欲しいと思いました。
夏だったら成田空港でレンタルして巡っていたかも~
by yamatonosuke (2023-03-22 01:34)
≫藤並 香衣 さん
鹿島神宮はこんなところでした☆
参道はちょっと春日大社に似た雰囲気~
でも鹿様は境内を奈良のように闊歩することなく、
小学校プールくらいの敷地に囲まれた違和感!
逆に奈良公園のほうが皆にすると違和感かもしれませんね(≧◇≦)
三色団子は直径5cmくらいあってお昼ご飯になります(笑)
by yamatonosuke (2023-03-22 01:35)
≫mau さん
実際写真で見るより澄んでいましたよ☆
ぜひお団子食べながら眺めてください~
by yamatonosuke (2023-03-22 01:36)
≫kuwachan さん
遥か遠いと思っていた鹿島神宮へ行って来ました☆
角もそうですが雄鹿は奈良公園よりひと回り立派(^-^;
絵馬を見ると春日大社と間違えそうですがこちらが本家ですね(笑)
お団子は急坂を降りてでも食べたいやつです~
by yamatonosuke (2023-03-22 01:36)
≫拳客 さん
ぜひ奥様と鹿島神宮へお参りしてください(^^♪
きっと武運も上がることでしょう~
by yamatonosuke (2023-03-22 01:37)