近鉄奈良線の奈良県内を撮り鉄(上巻)~生駒駅から学園前駅まで~ [鉄道]
前回は奈良県内におけるJR大和路線を線路に沿って車を走らせ撮り鉄しましたが、
第二弾の今回は近鉄奈良線の8駅を上巻・下巻の二部構成でお送りしたいと思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
『生駒駅』
奈良の玄関口(^^♪
ご覧いただけるように生駒駅はてっぺんに電波塔がある生駒山の麓にある駅で、
王寺方面へ向かう生駒線のほか大阪港と結ぶけいはんな線も配線。
乗り換えなしで大阪の難波まで約20分、本町まで約30分とベッドタウン化が進みます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
構内の南北は自由通路になっておりますが気を付けなければならないのが、
けいはんな線は途中から地下鉄中央線になるので改札を通らなければいけないということ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
一度なぜか海遊館に行きたいのに難波駅からの切符で生駒駅まで来ていた外国人観光客に、
可哀そうですがきっちりここまでとここからの切符の買い方を教えてあげました(笑)
すぐトンネルに入ります(≧◇≦)
生駒駅を大阪方面へ向け出発するとすぐ近鉄奈良線もけいはんな線もトンネルへ突入し、
暗闇の中を5分ほど走るとすぐ石切駅となりもうそこは大阪府![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
写真はけいはんな線の車両ですが線路から電気を引いているのでパンダグラフはありません。
写真左手にあるパチンコミユキは昔からありますがなぜ潰れない七不思議・・・
ケーブルカーを忘れてはならない( ー`дー´)キリッ
そして生駒駅には”近鉄生駒ケーブル”という日本最古のケーブルカーが少し離れて存在し、
生駒山の中腹にある宝山寺からの山頂にある生駒山上遊園地を結びますが、
激しい自己主張している左の車両はブルという名の犬をイメージしたかわいいヤツ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
※ミケという猫型もいる
夜でもないのに遊園地気分を高まらせてくれる電飾キラキラが今日も止まりません。
では生駒駅をあとにし出来るだけ線路沿いに走り近鉄奈良線を追いかけましょう![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
やっぱり近鉄電車といえばこのカラーリングがもうお馴染みで、
近年では直通となった神戸三宮駅でこの車両を見た時はちょっと感動したもの。
ぜひいつか近鉄特急も乗り入れ優雅に奈良から神戸まで行ってみたい~
『東生駒駅』
駅舎は大きい(=_=)
通過線2線の間に島式1面2線のホームを持つ特急はもちろん急行も止まらない駅ですが、
駅舎からのバスロータリーがとても大きく帝塚山大学東生駒キャンパスの最寄り駅![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらもベッドタウン化が進んでいるので駅までのバスは必需品に違いありません。
ちなみに学生さんは元気なのかはたまたバス代がもったいないのか、
けっこう遠いアップダウンの道のりを真夏でも歩いているのをよく見かけます。
なせか東生駒駅にマクド(ー_ー)!!
学生さん狙いでここに作ったからかは分かりませんが東生駒駅にはマクドナルドがあり、
そのおかげか生駒駅にはモスバーガーやケンタッキーやミスタードーナツはあるもの、
駅規模的にはあっても良さそうな生駒駅になぜかマクドナルドはありません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
食べたければ1駅乗って東生駒駅まで来いということですね。
それでは東生駒駅から次に向かうと阪奈道路が走る新向谷トンネルを抜け奈良市へと突入![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
車両のことはあまり詳しくありませんがおそらく乗り入れている阪神電車は、
このカラーリングは近鉄特急と似ているのであまり好きではありません。
そう奈良県民にとって近鉄特急は別料金で乗るちょっとリッチなステータスなのであります(笑)
『富雄駅』
と(→)み(↑)お(→)です(=_=)
島式1面2線のホームをもつ高架駅で特急や急行は止まりませんが駅周辺からは住宅街広がり、
中ほどには大きなバスロータリーもあり富雄川沿いに片側2車線の幹線道路も![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
近ごろはラーメン店の多い地区としても知られているみたいですが、
個人的には高校の同級生がバイトしていたダイエーの印象が強い富雄駅前でございます。
しかしそのダイエーも時代の流れなのか解体され今はもうありません。
いかる舞い飛ぶ~富の川瀬に~(^^♪
前回は何度も越えた大和川でしたが近鉄奈良線はあまり大きな川を越えることはなく、
富雄川と秋篠川と佐保川には絵になるような鉄橋は皆無![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
期待されていた鉄橋マニアのかたは今回は登場しないのであしからず。
ちなみに富雄川は古来より様々な歌に詠まれてきた川で高校の校歌にも入ってましたよ。
いい眺めです~(´▽`)
そして線路沿いにあったイズミヤというスーパーにある屋上駐車場へと上がると、
そこからは近鉄奈良線からの生駒山を眺めるとってもいい景色![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
と言いたいところですが手前の塀が高く腕を精一杯伸ばしての必死の撮影でした・・・
あいにく曇り空でしたが天気が良かったら夕陽なんかも綺麗かもしれませんね。
『学園前駅』
セレブの街です(@_@)
上巻の最後は昔からお金持ちは学園前に住むといわれる駅でございまして、
元南海ホークスの門田博光選手はここから近鉄電車で難波球場へ出勤してたのは有名なお話![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お嬢様が行く学校のイメージの帝塚山学園が駅の由来となっており、
奈良県内では乗降客は近鉄奈良駅に次ぐ第二位でバスは1日に約2000本あばれ発着(笑)
相対式ホーム2面2線と乗り換えがないので特急が止まる駅としては質素な感じですが、
ホームには駅弁よろしく柿の葉寿司の売店がしっかりと鎮座します。
吹き抜けのお洒落な駅ビルにはマクドナルドやミスタードーナツが入居していたり、
すぐ近くにはケンタッキーや焼肉といえばここの食道園もありますが、
宝くじでも当たらない限りこの改札を住民として利用することはないでしょうね。
そんな学園前駅に思いをはせ次の菖蒲池駅へと向かうのでありました![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
次回の下巻へと続く~
<近畿日本鉄道>
ホームページ⇒https://www.kintetsu.co.jp/
![]() |
BBM TIME TRAVEL 72 門田博光 南海ホークス (レギュラーカード/プロ野球) ベースボールカード タイムトラベル1985 価格:80円 |

<スポンサーリンク>
生駒駅はカナリ大きい駅なんだね。
けいはんな線も乗ってみたいな~
学園前駅もデカイね(^∇^;)
近鉄も何時かいろんな所に行ってみたいです。
by 英ちゃん (2021-07-02 00:42)
〜学園前、という駅は、
どこもセレブなのかしら?
by caveruna (2021-07-02 05:09)
近鉄電車はこのカラー!
覚えましたよ〜!
「富雄」は「と(→)み(↑)お(→)」って発音はしないので
なんか新鮮で声に出してみました(笑)
by リュカ (2021-07-02 07:29)
このあたりの電車は一度も乗ったことがないです。
セレブの駅なんですね(≧艸≦)
by marimo (2021-07-02 08:28)
こんにちは。
近鉄奈良線の8駅の紹介ですね。
「生駒駅」・・・パチンコミユキ、税金逃れしてますね?多分。または、別件で儲けている?近鉄生駒ケーブルのブル?大きいお目々で可愛いですね。子供は喜びそうです。
「東生駒駅」・・・「なせか東生駒駅にマクド」学生狙いの出店、学生には有難いかな?
「富雄駅」・・・ラーメン店の多い地区、メモりましたが、何故だろう?
「学園前駅」・・・セレブの街?立派な改札口。また、駅ビルが充実してますね。
東京だと小田急線の「成城学園前」みたいな感じと勝手に推測です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-07-02 12:28)
ケーブルカーのブルくん。
すごいメガネ(?)だなぁ〜。
でもどっかで見たことあるような・・・としばし考え思い出した。
塩沢とき!!
「ぜんぜんちゃうやん!」とのツッコミはもちろん受け付けます〜w
「と→み→お→」と呼んでしまった私はまだまだエセ関西人。
どこかで「み↑」と使う機会があったら小鼻を膨らませて
声を大きくして言います(≧∇≦)
学園前駅は電車の扉が開くたび、涼やかな風を感じていましたが(笑
セレブの街と聞いて納得です^^
海遊館に行きたかったのに生駒に来ちゃったかわいそうな外国人観光客は
生駒駅で出会った親切なおっちゃんのことを今でも覚えていることでしょう!
by ちぃ (2021-07-02 15:47)
生駒駅近くで上から撮られたけいはんな線
(上から三枚目)、
左の近鉄奈良線は架線が張ってあるのに、
けいはんな線は上に架線がなくて
スッキリ撮れるのが面白いです (・∀・)
富雄駅のイントネーションは、
梅沢富美男さんのトミオとは違うのですね(笑)
スーパーイズミヤの屋上駐車場は
近鉄電車と生駒山がバランスよく収まる
いい鉄スポットですね!(^^)
by あおたけ (2021-07-02 18:01)
息子が生駒に二年ほど住んでいたので
電車でも何度か行ったことあるのですが
登美ヶ丘は、けいはんな線でしょうか?
10年ほど前ですが、片道990円(なぜか覚えている)が
すごく高く感じました^^;
”近鉄生駒ケーブル”インパクトありますね!
これは、ぜひ乗ってみたい^^
と(→)み(↑)お(→)のイントネーションは
福島出身の私には難し過ぎます(笑)
by raomelon (2021-07-02 20:14)
駅の雰囲気から 都会の匂いがします。
セレブの街 憧れちゃう。
by ゆうみ (2021-07-02 20:19)
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
『学園前駅』ですか、どんな学園(学校)があるのかな?
奈良も<マクド>なんですね、なんで東と西で略称が違うんだろう?
by johncomeback (2021-07-02 20:44)
「上本町駅」から「近鉄奈良駅」まで利用したことがありますが、途中駅の記憶はほとんど無いです。。。
by ぼんさん (2021-07-02 21:14)
ブルが夢に出てきそう。ミケも期待しちゃいます。
by mau (2021-07-02 22:16)
わ~、イズミヤの屋上にこられていたとは!
近いのでそこへはよく買い物に行ってます
富雄川と佐保川の間には西大寺駅のすぐそばを秋篠川がとおってますよ
駅を出発するとあっというまに過ぎちゃいますが(^^;)
近鉄奈良線はずっと馴染んだ路線なので嬉しいな~
次回も楽しみです
by 藤並 香衣 (2021-07-02 23:55)
違った目線で見るといつもの駅がいつもと全く違って
知らない駅みたいですね。でも、ジモティーなのでどこで
撮影したかはすぐわかります(*´艸`)フフ♪
そうそう。横山ホットブラザースののこぎり芸(?)の
「おーまーえーはあーほーか」の「あーほーか」と「とみお」
の発音が同じですよね?あ、これは関西弁の時ですね。
関東の人はと↑み→お↓ と言います。
あれれ。発音、わかんなくなってきました(^^;)
by あとりえSAKANA (2021-07-03 00:40)
マクド!やっぱりそう言うのですね。
ちなみに、モスバガーやケンタッキーも違います?
by 拳客 (2021-07-03 10:56)
ケーブルカーの”ブル"からとったぽい名前だったり。
奈良に地下鉄があったとは!と驚いてしまったり(笑)。
by tai-yama (2021-07-03 18:16)
≫英ちゃん さん
生駒駅は大きいですが周辺は近鉄百貨店があるくらいで飲み屋街ってのはありません(≧◇≦)
けいはんな線は新石切駅から生駒山へ突入する時がかっこいいです☆
奈良は近鉄王国でございます~
by yamatonosuke (2021-07-03 23:03)
≫caveruna さん
~学園という高校に憧れた県立高校卒です(^^♪
きっとヤンキーはいないでしょうね(笑)
by yamatonosuke (2021-07-03 23:05)
≫リュカ さん
この近鉄カラーを三重とか名古屋で見るとちょっと感動です♪
富雄は松ちゃんが言う「は(→)ま(↑)だ(→)」と一緒ですね(笑)
ぜひこれも声に出してみてください~
by yamatonosuke (2021-07-03 23:08)
≫marimo さん
阪神本線と直通してますので旅行気分でぜひ一度☆
学園前駅はいつ来ても居心地悪いです(笑)
by yamatonosuke (2021-07-03 23:09)
≫Boss365 さん
とりあえず前半は4駅の紹介でした☆
パチンコミユキは触れてはいけない空気です(^-^;
ブルは相変わらずのド派手でした(笑)
東生駒駅のマクドに駐車場がほいし・・・
富雄はラーメン大好きが夜な夜な集まるそうですよ♪
学園前駅は駅ビル充実してますが落ち着きません(≧◇≦)
「成城学園前」って名前聞いただけでセレブ感ありますね(^^♪
by yamatonosuke (2021-07-03 23:10)
≫ちぃ さん
塩沢ときさんこんな眼鏡かけてましたね♪
「ぜんぜんちゃうやん」ではなく「めっちゃ似てる」です(笑)
だいたい関西では3文字では真ん中が上がり、
人名でも松ちゃんが言うように「は→ま↑だ→」となりますね。
「ありがとう」も最後が上がるのは関西風(笑)
学園前駅はちょっとお洒落感ありますが居心地悪そうなので長居しません(≧◇≦)
外国人観光客はそのまま戻そうと思いましたが心を鬼にしてしっかり運賃お支払い!
悪い意味で覚えられているかも(^-^;
by yamatonosuke (2021-07-03 23:11)
≫あおたけ さん
架線がないとすっきりと見えますね☆
生駒駅では絶対に撮ろうと思っていました(笑)
個人的には新石切駅から生駒山へ突入する景色が好きですが(^-^;
そうそう、梅沢富美男さんとは違うが一番分かりやすいかもしれませんね♪
そして予定にはなかったイズミヤ屋上駐車場は、
上がって正解な良き鉄スポットでした☆
生駒山から抜けて来たのがイメージできるような構図ではないでしょうか(^^♪
by yamatonosuke (2021-07-03 23:15)
≫raomelon さん
登美ヶ丘駅はけいはんな線の終点ですが、
そちらからだとぐるっと回らないければいけないので990円も納得です(^-^;
車だと枚方抜けてすぐなんですがね・・・
京阪私市駅から近鉄生駒駅を繋ぐと噂されていましたがどっかいきました(笑)
ぜひ息子さんと近鉄生駒ケーブルにのって生駒山上遊園地でデートしてください(^^♪
関西では松ちゃんが言うは(→)ま(↑)だ(→)のように、
人名でも真ん中上がるイントネーションが多いですね。
by yamatonosuke (2021-07-03 23:16)
≫ゆうみ さん
都会の匂いですがそこは奈良なので薄めです(笑)
セレブタウンで生活するのはしんどいかも・・・
by yamatonosuke (2021-07-03 23:17)
≫johncomeback さん
学園前駅に隣接する帝塚山学園は昔からのお嬢様学校です(^-^;
<マクド>は関西ですが<ミスド>はなぜか全国区ですね(笑)
by yamatonosuke (2021-07-03 23:17)
≫ぼんさん
その際に通られているハズですが・・・
次回はきっと印象に残っていることでしょう(^^♪
by yamatonosuke (2021-07-03 23:18)
≫mau さん
坂の途中でブルとミケが交差しますよ♪
カラーリングはほぼ一緒です(笑)
by yamatonosuke (2021-07-03 23:19)
≫藤並 香衣 さん
もしかしたらお家の前を車で通過してたかもしれませんね(笑)
イズミヤに屋上駐車場を発見して予定外の登壇!
とてもいい風景が見れて良かったです(^^♪
あっ、奈良ファミリー横を流れる秋篠川を忘れてました・・・
ご指摘ありがとうございますと共に追加修正させていただきますm(__)m
by yamatonosuke (2021-07-03 23:20)
≫あとりえSAKANA さん
他の人の写真で見るといつもの風景も新鮮に感じますね☆
今度イズミヤを横切る時は屋上駐車場を眺めてください(^^♪
「おまえはあほか」はもはやDNAに染み込まれているフレーズです(笑)
関東の人だと梅沢富美男さんと同じ発音になるでしょうね。
「お→ま→え→は↑と→み↑お→」、思わず替え歌してしまいました(≧◇≦)
by yamatonosuke (2021-07-03 23:21)
≫拳客 さん
はい!マックとか言ったら袋叩きにあいます(笑)
モスバーガーはモスですがケンタッキーは人によって違うかな~
ちなみに私はケンチキです。
by yamatonosuke (2021-07-03 23:21)
≫tai-yama さん
ブルにブル中野さんが乗ってほしいです(笑)
地上はいろいろ出土するのでさらに深いところを堀ったほうが良さそうですね(^-^;
by yamatonosuke (2021-07-03 23:22)