コスモス寺といわれる『般若寺』へ手水鉢の水仙を見に行く♪ [寺社仏閣]
奈良市の北側にある『般若寺』はコスモス寺としてちょっと有名ですが、
今の季節は”水仙”が見頃を迎えその手水鉢がかわいいと言うことで行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
安定のしっとり感~(´▽`)
こちら『般若寺』は近鉄奈良駅から少し離れていることもあってか参拝者は多くはなく、
コスモスの季節は少し賑わうもの普段は静かなしっとり感しかない境内。
世間と遮断されたような境内はどっか山奥のお寺に来たような雰囲気が漂います。
では縁起やコスモスの模様は以前のブログをご覧いただくということで、
まずは本堂へお参りしたあと水仙の浮いたかわいい手水鉢で癒されたのでご覧ください![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
男の簡単料理レシピ~チキチキ南蛮~ [男の料理]
”チキ南蛮~チキチキ南蛮~、チキ南蛮~チキチキ南蛮~♪”
今年の正月に甥っ子姪っ子たちとドミノピザパーティーを行いましたが、
その際に一緒にお披露目した『チキチキ南蛮』のレシピを公開したいと思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
※3人分
食材はほぼこれだけ(^^♪
調味料を除けばほぼこれだけで出来るいたって簡単レシピとなっており、
まさに役所広司さんではありませんが「今日は俺がちゃちゃっと作るわ!」にうってつけ。
しかもそこらの洋食屋に負けない味となっておりますのでお父さん必見です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
天然温泉『橿原ぽかぽか温泉』は気温1℃でもぽかぽかです♪ [日帰り温泉]
以前にぶらぶら徘徊したイオンモール橿原のすぐ近くには、
天然温泉『橿原ぽかぽか温泉』がいい湯を出して皆様のお越しをお待ちしてます![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
こんなところに温泉(・・?
一見すると橿原市郊外にある普通のスーパー銭湯のように見えるかもしれませんが、
こちらは万葉の世の群山を源とする壱千余メートルより湧き出す上質温泉。
その天然温泉に高濃度の炭酸ガスを溶かした炭酸温泉が人気なのです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
上牧町にある『オムライスのお店FU~FU~』でトマトソースオムライスを食べる♪ [奈良・ご当地グルメ]
今回訪れたのは王寺駅から南東方面へ車で15分ほど行ったところ、
上牧(かんまき)町にある『オムライスのお店FU~FU~』でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こじんまりとした可愛いお店(^^♪
とくに駅前ということもなく住宅街の一画にひっそりとたたずむ様子は、
さしずめ地域住民に昔から愛される密着型店舗といったところ。
もしかしたら子供の頃からのソウルフードというかたも多いかもしれませんね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
寒空の下に『馬見丘陵公園』へ蠟梅を探しに行こう☆ [奈良・旅行]
今年に入ってから雪がちらつく日が多い奈良ですが、
そんな震えるような寒空の下で『馬見丘陵公園』へ行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
蠟梅どこだ(・・?
ご覧の通りこの季節に花で人気の公園を訪れる人の姿はほとんど皆無で、
すれ違う人々はスポーツウェアに身を包んだウォーキングする人ばかりですが、
yamatonosukeはどこにあるかわからない蠟梅(ロウバイ)を探して公園を巡ります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
西名阪自動車道の香芝SAへ❝ヤマトポークカツカレー❞を食べるためだけに行ってきました☆ [奈良・ご当地グルメ]
以前にヤマトポーク酢豚定食を食べるためだけに香芝SAへ行きましたが、
今度はその時にロックオンした”ヤマトポークカツカレー”を食べに再び香芝SAへ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
夜のサービスエリア\(^o^)/
同じ県内ながらも夜のSAは旅行気分でテンション上がるのは私だけでしょうか?
ちなみに前回と同じく西名阪自動車道の下りSAになりますので、
一度藤井寺(大阪)まで下道で出てから高速に乗って折り返してきたのであります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
※ヤマトポークは奈良で飼育されるブランド豚です
U字型が個性的な『イオンモール橿原』をぶらぶら徘徊♪ [北海道・ご当地グルメ]
奈良県北部にあるイオンモール大和郡山と県内二大イオンといわれているのが、
橿原市郊外にドーンとたたずむ『イオンモール橿原』でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
相変わらずデカい(ー_ー)!!
約10年くらい前にまだ小さかった甥っ子がポケモン映画を見たいと訪れた以来で、
その時は映画を見てすぐ香芝にある『神座』へ向かったので全貌は未知数。
ということで今回は『イオンモール橿原』を隅から隅まで徘徊したいと思います![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年の初詣は『橿原神宮』へ行かなければならない理由がこちら☆ [寺社仏閣]
奈良県北西部に住むyamatonosukeにとって初詣というと基本は春日大社ですが、
今年は奈良県中部にある『橿原神宮』へ車で1時間掛けて行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鳥居の新築感(^^♪
老巧化により建て替えられていた第一鳥居は2019年の春に完成し、
肌触りの良さそうな美しい檜の鳥居はこれから後世に引き継がれることでしょう。
ちなみに一般的に御祭神が天皇や天照大神の系譜の神社の場合鳥居は素木造りとなり、
神武天皇(第一代天皇)と媛蹈鞴五十鈴媛皇后(第一代皇后)が御祭神です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ならやま大通り沿い『ブロンコビリー奈良押熊店』でリブロースステーキを食べる♪ [奈良・ご当地グルメ]
年頭で今年は丑年なのでステーキをいっぱい食べる宣言をしたということで、
いつの間にか奈良進出していた『ブロンコビリー奈良押熊店』へと行って来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
テキサスブロンコ(`・ω・´)キリ
ブロンコと聞くとテリーファンクを思い出す昭和プロレスが大好きなyamatonosuke(笑)
では血のしたたる豪快なアメリカンステーキを求めていざ入店です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
南生駒にある『菓子いちばん』で懐かしい駄菓子を購入☆ [懸賞・買い物]
南生駒にあるホームセンターダイキの国道168号を挟んだ向かいには、
昭和の懐かしい駄菓子を販売する『菓子いちばん』がひっそりとたたずみます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
プレハブ感・・・(;一_一)
赤いリボンが印象的ながらもお菓子売り場といったファンシーな可愛いさは微塵もなく、
どこか問屋倉庫のような店構えはオッサンでも気軽に入りやすい(笑)
もちろん調達するのは正月用の甥っ子姪っ子にプレゼントする懐かしい駄菓子たちです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)