淡路島へ❝生しらす丼❞を食べに行く! [兵庫・ご当地グルメ]
この時期になると食べたくなるのはかき氷と生しらすではないでしょうか。
そんな生しらすを求めて海なし県民は車で高速道路を飛ばし、
大阪を抜けて阪神高速神戸線から明石海峡大橋を渡るといっきに淡路島へと上陸完了。
淡路インターチェンジで降りさっそく向かったのが、
たこフェリー跡地に今年オープンした『淡路島タコステ』でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
タコのオブジェはない(≧◇≦)
てっきりかに道楽ヨロシク大きなタコのオブジェが踊りまくっているのかと思いきや、
広めの駐車場に平屋建てがたたずむだけというけっこう簡素な造り。
国道に入り口が面していないのでこれだと知らない人は通り過ぎるかも知れませんね![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
阪奈道路沿いにある『カフェ チャレンジャー88 生駒テラス店』はアメリカナイズされたお店♪ [大阪・ご当地グルメ]
阪奈道路のほぼ県境(大阪と奈良)にあるのが八尾に本店を持つカフェの2号店、
『カフェ チャレンジャー88 生駒テラス店』
アメリカンチック\(^o^)/
この界隈には珍しいちょっとアメリカ南部を彷彿するようなカウボーイチックな店構えに加え、
店前には阪奈道路を荒馬のように駆け上がって来たであろう速そうなアメ車。
ちなみに沖縄で食べた『ステーキハウス88』とは関係ないのであしからず![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ミスタードーナツの1号店は箕面市にあります♪ [大阪・旅行]
前回の西国三十三所第二十三番札所である「勝尾寺」へお参りしたあとは、
おそらく箕面大滝駐車場へむかう反対車線の大渋滞を横目に箕面ドライブウェイを下ると、
箕面市営駐車場が見えたので車を入れ”阪急箕面駅”へと歩いて向かいます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
観光地っぽい\(^o^)/
大阪で市名の付いた駅というと箱型のターミナル風な大きな建物を想像いたしますが、
こちらは改札口からも停車している阪急電車が見える終着駅な雰囲気。
ここから2.7km先にある箕面大滝ルートも設定されているからでしょうか、
ちょっと観光地っぽい雰囲気もあり閉まっていましたが併設する観光案内所には足湯も。
これからの秋の紅葉シーズンはきっとたくさんの人が訪れるのでしょうね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
勝尾寺~西国三十三所第二十三番札所~ [西国三十三所巡礼]
知ってる人には「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺としてお馴染みの、
大阪府箕面市にある西国三十三所第二十三番札所『勝尾寺』へお参りでございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(※拝観料400円)
けっこう山の中(´▽`)
ちょっと極楽浄土(行ったことないけど)を彷彿させる境内は車じゃないと不便な場所にあり、
二輪は通行禁止の箕面ドライブウェイ(無料)を彩都方面から上がり到着。
ちなみに帰りは阪急箕面駅方面へ下りて行きましたが箕面大滝の駐車場を通るせいか、
転回もできない物凄い渋滞が出来ていたので参拝は彩都方面からがオススメです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そうだ!大台ケ原へバイクで行こう~道の駅・杉の湯川上~ [日帰り温泉]
長らくお付き合い頂いた大台ケ原編もいよいよこれが最終回。
前回の不動窟鍾乳洞から国道169号をのんびりとバイクで北上すること約10分、
到着した道の駅”杉の湯川上”は警備員さんも配置する賑やかさです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長めの休憩を取りたい(;'∀')
というのも到着したのが午後1時すぎと間違いなく1日で一番暑い時間帯で、
火照った体を涼しいところで休めないとこの先無事に帰れるかどうか不安。
そしてこちらの道の駅には日帰り温泉が利用可能なホテルが隣接しているのは調査済みです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そうだ!大台ケ原へバイクで行こう~不動窟鍾乳洞~ [奈良・旅行]
ではノンストップで慎重に大台ケ原ドライブウェイを下りまた来た道を戻ると、
吉野川と併走する国道169号沿いに”不動窟鍾乳洞”が現れたのでちょっと立ち寄り![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なかなか涼しそう~(´▽`)
修験道の開祖とされる役行者が今から約1300年前に発見した裏行場と言われる鍾乳洞で、
この奈良県下では天川村の面不動鍾乳洞や五代松鍾乳洞と共に貴重なスポット。
受付となるレストランで入窟料500円を支払い太古の時代へタイムスリップします![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そうだ!大台ケ原へバイクで行こう~日出ヶ岳を目指す~ [奈良・旅行]
前回からの続きとなりまして標高1570mにある山上駐車場にバイクを置き、
標高1695mの”日出ヶ岳”を目指して1.9kmのハイキングコースを進みます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
クマが出るのか(;'∀')
なんでも紀伊半島自体がツキノワグマの生息地でもあるということで、
クマに自分の居場所を知らせる工夫をしましょうとの注意書き・・・
運よく前を歩く人が鈴をぶら下げているのでつかず離れずあとをついて行きます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そうだ!大台ケ原へバイクで行こう~大台ケ原ドライブウェイ~ [奈良・旅行]
『カンデオホテルズ奈良橿原』2日目は展望露天風呂から朝日を見るミッション遂行のため、
頑張って午前5時に起床して午前5時17分の日の出を目指し最上階フロアへ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
太陽出てないやん(~o~)
こちらは展望露天風呂に隣接する湯上り処から見た湯船からの景色と同じ構図ですが、
日の出時刻になりだんだん明るくなってきても太陽の姿は一向に見えず・・・
早起きして損したと思いながらもただお風呂は誰もおらず貸切状態で堪能し、
この後の天気は雨の心配もないので気持ちを切り替え部屋に戻りもうひと寝入りです![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
そうだ!大台ケ原へバイクで行こう~炭火串焼・鳥福~ [奈良・ご当地グルメ]
前回からの続きとなりまして『カンデオホテルズ奈良橿原』へチェックイン後、
ご自慢の展望露天風呂でさっぱりしてから八木駅前へと繰り出すと、
おひとり様でも気軽に立ち寄れそうな炭火串焼”鳥福”にロックオンしたのであります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりの焼き鳥( ̄¬ ̄)ヨダレ
前回食べたのはおそらく3月に青春18きっぷで訪れた香川県高松市以来で、
もしかしたら旅に出ると焼き鳥が食べたくなる習性があるかも?
同じ奈良県内の馴染みある通りですがホテルに泊まるともう旅気分なのです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そうだ!大台ケ原へバイクで行こう~カンデオホテルズ奈良橿原~ [奈良・旅行]
GOTOトラベルキャンペーンが始まりましたがなかなか遠出がしにくい昨今。
そんな折にぶらぶらとネットを巡回していると、
旅行サイト【じゃらん】にて奈良県橿原市で使えるという2000円クーポンを発見![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
しかも【じゃらん】からは夏のキャンペーンとして2000ポイントも付加され、
(※8月31日で失効)
GOTOトラベルキャンペーンと抱き合わせると8250円のお部屋がなんと963円に!
以前から『カンデオホテルズ奈良橿原』には泊まってみたいと思っていたので、
この機会を逃してはきっと後悔するとさっそくネットで予約完了。
そしてただ泊まるだけでは面白くないので土曜日の午後6時に東大阪でバイクレンタルです。
まさに奈良っぽいカラーリング(^^♪
レンタルしたのはカワサキニンジャ250cc(24時間14100円)ですが、
若干キズがあるもののカワサキグリーンは奈良を走るために作られたバイクに間違いなし(笑)
土曜日は橿原市まで行ってホテルへ泊まるだけの予定で、
翌日はこれもいつかバイクで行ってみたかった大台ケ原(奈良県)を目指します![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)