近鉄奈良駅からJR奈良駅まで夜な夜な徘徊☆ [旅行情報]
お目当てのお店などは特になし近鉄奈良駅からJR奈良駅まで歩いてみる、
まずは近鉄奈良駅から”東向商店街”へと突入するのでありました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
インバウンド景気(^^♪
コロナ禍の日曜日の夜なんてガラガラでしたが現在はたくさんの人が歩く、
ジャンカラ看板の下にいる行基菩薩(噴水)も寂しそうではない、
肌感覚ではコロナ禍以前より賑わいを見せている奈良の夜であります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
カレーなる転身(≧◇≦)
目に付いたモノだけをピックアップしていきますが以前はカレー店だったこちら、
オムレットライスというお店へとカレー(華麗)に転身したもよう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
でもカレーにオムレツが乗るまだまだカレーへのこだわりは捨ててない(笑)
トナカイではない(ー_ー)!!
この時期だけでなく『ダイソー』の店頭にはトナカイではなく鹿の角が並ぶ、
もちろん本物ではないカチューシャなので110円で購入可能。
どんな雌鹿でも立派な角を持った雄鹿をカッコイイと思っているに違いない、
これを装着して奈良公園を歩けばモテモテ確定です(知らんけど)
テレビで見たやつ(@_@)
関西テレビで土曜午後6時半から放送するフットマップというバラエティ番組で、
メインのフットボールアワーとゲストのアインシュタインが訪れていた、
そしてこの超ブタカレーが登場し美味しそうに食べていたのがとても印象的![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この日はカレーな気分ではないのでスルーしますがいつか食べたい~
高速餅つきは終了(≧◇≦)
東向商店街を抜け三条通りにぶち当たると『中谷堂』は高速餅つきで知られる、
でも今日の仕込みは終わったみたいで店舗前に人だかりはなし・・・
出来上がったよもぎ餅は販売してるもの高速餅つきを見たい方はお早めにどうぞ。
いっきに人が減る(ー_ー)!!
三条通りから今度は”もちいどのセンター街”に入ればいっきに歩く人の姿は減る、
シャッターが閉まっているお店が多いですが開いてる店舗もチラホラと![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ちなみに【もちいどの=餅飯殿】と書き餅と飯を携え大峰山の大蛇退治したことから。
東向商店街は興福寺に背を向けない昔は全て東を向いていたそうですよ。
鹿3頭もおる・・・(-_-;)
新しく見かけた洋服店には1階に2頭だけでなく2階にも1頭の鹿が生息する、
鹿1頭だけのお店は見たことありますが3頭はなかなかないかも![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
もちろん生きてる鹿が店内に入ったのではなくピクリとも動かない剝製です。
大人の雰囲気(^^♪
もちいどのセンター街の終わりの辺りにこんな小洒落たバーが出現している、
ハットを被って立ち寄り静かにグラスを傾ける大人になりたい![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
キャップは持ってるものハットは持っていないまずはそれからだ(笑)
三条通りを下る(^^♪
もちいどのセンター街を戻り”三条通り”へと再びやって来るとそのまま下る、
背後には猿沢池があり真っ直ぐ行くとJR奈良駅があるという立地![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
毎年12月17日には【おん祭】が開催され大宿所詣の行列が練り歩きますよ。
柿もあるよ\(^o^)/
三条通りにある『大仏いちご』ではカットされた柿カップも販売されており、
包丁のないホテル泊まりの人にはおすすのこの時期だけのレア物![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
※奈良県西吉野産
ちなみに目の前にアパホテルがありますが関係者ではないのであしからず。
鰻屋できてるやん・・・(-_-;)
南北のやすらぎの道との交差点の角にはいつの間にか鰻屋が出現している、
以前はガレットのお店だったと思いますが入れ替わりが早い![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いい香りに外からちょっと覗いてみる(覗くだけ)と店内も賑わっている、
ほとんどインバウンドですがこれならもう少し大丈夫そう(笑)
今だけまる見え(@_@)
ホテルフジタ奈良が解体されマンションが建つのが決まってるみたいですが、
今だけ三条通りから開化天皇陵の全景が見えるこれもまたレア物![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
暗いし横からだと分かりませんが全長約100mの前方後円墳でございます。
ここもインバウンド狙いか(ー_ー)!!
インバウンドが好きそうな文字が踊る三条通りはそっち系が多くなった印象の、
1年とかで撤退せずに10年20年と続くのかちょっと不安・・・
近鉄奈良駅よりJR奈良駅のほうがホテルは多いのでしばらく大丈夫かな?
JR奈良駅に到着\(^o^)/
寄り道することはなかったものJR奈良駅まで1時間ちょっと掛かった、
ライトアップされた旧奈良駅舎が疲れた足を癒してくれる![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
近鉄奈良駅からJR奈良駅まで直で歩けば約15分という事も明記しておきますが、
せっかく奈良へお越しの際はぶらぶら徘徊してみてはいかがでしょうか。
では疲れた体にアルコールを補充すべく現駅舎の1階にある、
大和の地酒豊祝を楽しむ店『ゆるり』へと向かうのでした~次回に続く~
<奈良県観光公式サイト>
ホームページ⇒なら旅ネット
じゃらん⇒アパホテル近鉄奈良駅前 ![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TCEM9+7CCHDE+14CS+BW8O2)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TCEM9+7CCHDE+14CS+BW8O2)
![]() |
まほろば大仏プリン【小】詰め合わせ6個セット(B-2)【楽ギフ_のし】【楽ギフ_メッセ】なら おみやげ お取り寄せ 奈良 名産 お土産 スイーツ クリスマスに 価格:3070円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NDQIM+757A42+2HOM+BWGDT)
<スポンサーリンク>
ぁぁ、東向商店街は懐かしい感じです(^_^;)
まぁ、私はチョッと歩いただけなのでお店とかは全く知らない感じでしたが(;^ω^)
JR奈良駅にも行かなかったしね(^▽^;)
何時かリベンジしないと??
それよりか、今はブログの移行で頭がいっぱいな感じです(゚Д゚;)
by 英ちゃん (2024-11-29 01:48)
色んな街を徘徊してみたいなww
by HOTCOOL (2024-11-29 03:13)
この辺りに訪れたのはもう10年以上前です。機会があれば再訪したいです(^_^)
by ぼんさん (2024-11-29 05:50)
不思議な商店街名の由来を知りなるほどと思いました。
by ハマコウ (2024-11-29 07:11)
超ブタカレー!!何という迫力でしょうか!!
ご飯までたどり着けないような気がしますが^^;
ちょいと気になったことがございまして・・申し上げてもよか?
このぉ~鹿さんの角のカチューシャって、もしかしたら
奈良以外のことろでは『トナカイ』として
販売されているのでは、ないでしょうか??????
まぁ、よけいなことっすけどね♪
『もちいどの』って、何回も『もういちど』って
読んじゃったっす( `ー´)ノ
by Rchoose19 (2024-11-29 07:41)
鹿になろうの鹿カチューシャがステキすぎて、思わず買っちゃいそうです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-11-29 10:03)
夜の奈良の繁華街歩き、楽しそうでやすね!
けっこう店の入れ替わりが激しいのでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-29 10:45)
今年は見てないんだけれど 去年見たダイソーのトナカイの
カチューシャは どうみてもクリームパンにしか見えなかったな。
^^;
AKB48が奈良でLIVEをするとき 「Everyday、カチューシャ」の
時は このカチューシャをつけるのかもしれない。。。?!♬~
by ゆうのすけ (2024-11-29 11:24)
夜に奈良の店が開いている!!
私が住んでいた頃は、ようやく出来たコンビニも23時で閉店でしたし、夜に営業しているお店は本当に少なかった^^;
インバウンドのパワーはすごいですね。
by ゆきち (2024-11-29 11:25)
こんにちは。
東向商店街、鹿の角のカチューシャ、奈良ではのアイテムですね。
多分、女性が使用すると思いますが・・・
「どんな雌鹿でも立派な角を持った雄鹿をカッコイイと思っている」正解です(爆)。
中谷堂の「高速餅つき」は、テレビで見た事あり・・・
小生は騙されませんが(爆)外国観光客には特に人気ありそうです。
ガレットのお店が鰻屋に変化、競争が激しい感じ?店舗賃貸価格もお高そうですね。
ところで、JR奈良駅まで「1時間ちょっと」の徘徊散策・・・
お疲れですが、楽しいですね。余裕を持った旅行したい感じです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-29 12:43)
訪れるのはもっぱら昼間なので夜の光景がとっても新鮮!
そして人がいっぱい歩いてるじゃないですか@@
みんな奈良に泊まってる人かな。
コロナ前だと夕方にはその辺り閑散としていたように記憶してるんですが
鹿さんの「泊まれ!」広告の効果かしらねー(≧∇≦)
通の奥にひっそり見えていた開化天皇陵が丸見えなのも今だけのレア感でいっぱいですね^^
『ゆるり』どこだ!?と調べたらJAまほろばキッチンへ行く途中に通る
通路にある居酒屋さんだ。
昼飲みもできるお店ですよね。レポ楽しみです♪
by ちぃ (2024-11-29 14:23)
奈良の夜は静かな印象が残っているんだけど
人が居ますね〜!
こんな感じになってるのかーって思いながら拝見していたら
やっぱりちょっと離れると人が減る感じかな?
でも地元感が漂っていて、これはこれでいいかも(笑)
その大人の雰囲気のBARが気になります!!!
ハットを手に入れて潜入してください^^
by リュカ (2024-11-29 15:51)
インバウンド価格?OKです
日本人には日本人価格でお願いしまーす(笑)
by ごろすけ (2024-11-29 17:40)
20数年前は仕事を終えて帰宅するのにここを自転車を押してました
当時は20時ごろはほとんどシャッターが下りていましたが
今は開いているお店も増えましたね
ラーメンのサムライ道場が気になりますがインバウンド客狙い感が強い
「JR奈良駅に到着」の写真を撮された右手の方に
カウンター席だけの小さなラーメン屋さんがあるのですが
美味しかったですよ(名前忘れた)
by 藤並 香衣 (2024-11-29 23:49)
お店の入れ替わり、どこでも激しいんですね
by mau (2024-11-30 00:54)
高松の商店街も賑わってるのは一部で、街区によってメッチャ差があります。地方都市ってどこもそんな物なんでしょうね。
by タンタン (2024-11-30 13:02)
天スタに「侍」をつければきっとインバウンド景気に(笑)。
行基菩薩さんもみた事の無い国の人を見て驚いているかも。
by tai-yama (2024-11-30 19:21)
≫英ちゃん さん
奈良旅を思い出されたのでは(^^♪
次はいろいろ買い食いしてください(笑)
JR奈良駅では旧駅舎も見てほしい~
またのお越しをお待ちしております☆
by yamatonosuke (2024-11-30 23:11)
≫HOTCOOL さん
旅先で街を徘徊するの楽しいですね(^^♪
by yamatonosuke (2024-11-30 23:12)
≫ぼんさん
店は変わってるかもしれませんが雰囲気は変わらない(笑)
オーシャンビューはありませんがぜひお越しください(^^♪
by yamatonosuke (2024-11-30 23:13)
≫ハマコウ さん
難読にもそれぞれ意味があるのですね(^^♪
by yamatonosuke (2024-11-30 23:13)
≫Rchoose19 さん
カレーの上にメタボなブ~ちゃんが乗ってます(笑)
ご飯もしっかりなのでお腹いっぱいになりそう~
他の地域ではトナカイのカチューシャ・・・
おっとそれ以外言うと鹿が玄関前に集まります(≧◇≦)
でもクリスマスシーズン以外でも売ってるのはここだけの、
外国人観光客に人気なオールシーズン商品に間違いありません(笑)
ずっと「もちいど」のセンター街だと思ってました(≧◇≦)
by yamatonosuke (2024-11-30 23:14)
≫溺愛猫的女人 さん
帰りの新幹線や飛行機の座席で前の人から角が生えてるかも(≧◇≦)
by yamatonosuke (2024-11-30 23:15)
≫ぼんぼちぼちぼち さん
たまにやりたくなる商店街の徘徊です☆
長いお店もありますがあっという間に無くなるお店も・・・
by yamatonosuke (2024-11-30 23:15)
≫ゆうのすけ さん
クリームパンもしくは餅ですね(笑)
そろそろ全国的に出回ってくるのかな~
奈良公園で奈良公演(笑)
シカもこのカチューシャだったら一体感間違いなし!
by yamatonosuke (2024-11-30 23:16)
≫ゆきち さん
マクドナルドの下に映画館があった時のような賑わいです(笑)
東向商店街の夜に営業してるお店も繫盛~
一過性で終わるかリピートするかが大事ですね(^-^;
by yamatonosuke (2024-11-30 23:16)
≫Boss365 さん
奈良ナラではの買うシカないカチューシャ(笑)
はい、外国人観光客も女性の着用が多めな印象です。
2つ購入して角だけ倍に伸ばしてみようかな(≧◇≦)
中谷堂は高速餅つきで人気ですが、
柔らかいよもぎ餅も美味しので騙されたと思ってご賞味を(笑)
ガレットから鰻屋と変貌を見せるやっぱり家賃が高いのかな~
今回は何も買わず食わずだったので約1時間ですが、
気になるお店に入ったりすると倍以上の時間が必要でしょう(^-^;
余裕を持った旅行はバイク旅で痛感しております・・・
by yamatonosuke (2024-11-30 23:17)
≫ちぃ さん
夜もそこそこ賑やかな東向商店街でした(^^♪
皆さんお食事場所を探してウロウロ徘徊~
コロナ禍を過ぎ円安の影響なのか、
コロナ前より外国人観光客が増えた印象☆
近鉄奈良駅前にもホテルができ「泊まれ!」効果が徐々に浸透してきた!?
問題はこれをどう継続していくかですね(^-^;
開化天皇陵はいつも隠れているのに今だけご開帳(笑)
はい、『ゆるり』はJR奈良駅の1階のモスバーガーの隣の隣~
あの通路を通ってまほろばキッチンへ行くなんてサスガ(≧◇≦)
ちなみに次回は新しくできた「天スタ」も登場しますよ☆
by yamatonosuke (2024-11-30 23:18)
≫リュカ さん
ちょっと人の流れが変わってきたと感じる今日この頃☆
でもやっぱり東向商店街を外れると減る感じです・・・
JR奈良駅付近はまだホテルが多いので人がまた増える感じかな(^-^;
ちなみに「もちいどのセンター街」は地元臭しかありません(笑)
大人の雰囲気のBARは気になるところですが、
ダークなスーツとボルサリーノを買うのが先決です(≧◇≦)
by yamatonosuke (2024-11-30 23:19)
≫ごろすけ さん
インバウンド店と日本人店と分かれてる感じ・・・
インバウンド価格のお店は睨みつけます(笑)
by yamatonosuke (2024-11-30 23:20)
≫藤並 香衣 さん
東向商店街のシャッターも長くなりました~
でも深夜まで営業してるお店は皆無ですけどね(笑)
ブームで終わるかリピーターを獲得するか!
インバウンド狙い店はかなり日本を主張してます(≧◇≦)
>カウンター席だけの小さなラーメン屋さん
かなり前ですが一度だけ行ったことがあり、
たしか白湯スープだった美味しかったのを覚えております(^^♪
そして「JR奈良駅に到着」の写真の右奥を高架を超えた場所に「天スタ」できました☆
by yamatonosuke (2024-11-30 23:21)
≫mau さん
ガレット店はあっという間に消えました(≧◇≦)
by yamatonosuke (2024-11-30 23:21)
≫タンタン さん
高松の商店街を歩いたの思い出します~
地方都市は一極集中型ですね(^-^;
by yamatonosuke (2024-11-30 23:22)
≫tai-yama さん
「侍」をつければガレット店も繫盛したかも(笑)
行基菩薩さんも人が増えて喜んでいる♪
by yamatonosuke (2024-11-30 23:22)