SSブログ

小西さくら通り商店街『CAFE Luce(ルーチェ)』でりんごと紅茶のかき氷☆ [奈良かき氷ガイド]


今年の奈良かき氷ガイドの第4四弾は『CAFE Luce(ルーチェ)』という可愛いお店で、


近鉄奈良駅からすぐの小西さくら通り商店街の終わり付近にひっそりと鎮座[ぴかぴか(新しい)]


40.JPG


43.JPG


脇汗が止まらない(^-^;


8月24日のこの日は曇り空ながらも歩くだけでまだまだ汗をかく残暑厳しい、


もはやかき氷を食べろ言わんばかりに木を基調としたお店にログイン。


パスタが女性に人気のお店みたいですがかき氷のみで2回目の来店となります[るんるん]

44.JPG


久しぶりのアクリル板(ー_ー)!!


店内も木を基調とした奥行きのある落ち着いた雰囲気となっておりまして、


並行する東向き商店街と比べると静かな小西さくら通り商店街。


ちょっと懐かしさも感じるような街並みはたまに歩きたくなる商店街で、


そんな雰囲気にマッチした『CAFE Luce(ルーチェ)』は隠れ家的存在なお店[ぴかぴか(新しい)]


45.JPG


りんごと紅茶でお願いします( ー`дー´)キリッ


汗をオズくんタオルで拭きながらお水を提供されるや否やかき氷のオーダーする、


もちろん奈良かき氷ガイド2024掲載の”りんごと紅茶”の狙い撃ち!


モンブランや桃とカスタードも美味しそうですが3個食べる余力(財力)はありません。


なお前回に訪れたのは2018年でその時に掲載されていたプリンを食べたもよう。



46.JPG


着物が似合う団扇(^^♪


見たところ各テーブルには団扇がセットされここには可愛らしい金魚が生息する、


おもむろに手に取ると店内の冷気をTシャツの裾からパタパタと送風[あせあせ(飛び散る汗)]


47.JPG


48.JPG


ほとんど待たずに登場\(^o^)/


運ばれてきた”りんごと紅茶”(900円)のかき氷は夏で日焼けしたような色を放つ、


りんごの爽やかな味わいと紅茶のスッキリ感のアップルティーをイメージ[るんるん]


そしてなぜか高校生頃に生駒の喫茶店で初めて飲んだアップルティーを思い出す、


角切りされた小さなりんごが浮いており格子状にカッティングされていた(笑)


50.JPG


これはまさしくアップルティー(´~`)シャリシャリ


人生で数えるほどしかアップルティーを飲んだことありませんがまさにアップルティーな、


ふんだんに香る紅茶のジュレからのりんごと紅茶のシロップの良きハーモニー[ぴかぴか(新しい)]


食感はあまり感じないものシロップにはすりおろしたりんごも入っているみたいで、


紅茶のジュレはもう少し欲しいところながらも甘みもしっかりあるかき氷です。


シフォンケーキいっぱい種類あったので紅茶と一緒に利用する人も多いかも~


52.JPG


あっという間にエンディング(≧◇≦)


大和の氷室ともいわれる日乃出製氷の純氷は食感ふわふわながらも溶けるのも早い、


けっこういいペースで食べていたもの最後は飲み物になるのは自然の摂理[あせあせ(飛び散る汗)]


でも自称ゴーラーとしては一滴足りとも残してはならない斜め45度でグビグビと飲み干す、


完食時にはいつの間にか脇汗も引いているやっぱり夏はかき氷にかぎりますよね。


もうそろそろ秋の便りが聞こえそうですが奈良かき氷ガイド2024はまだまだ続く[るんるん]


53.JPG


いつの間にか誕生(^^♪


帰り道の小西さくら通り商店街で目に付いたのが新しく誕生したこのホテルで、


もしかしたら目の前にある人力車でお客様をお迎えに行くのかな?


ちなみに奈良公園まで行けば人力車(有料)がたくさん居て観光案内してくれます。


41.JPG


アイスクリーム屋が射的場に(≧◇≦)


以前は沖縄県を中心に展開される『ブルーシール』というアイスクリーム屋だったのですが、


いつの間にか撤退したド派手な射的場へと変貌を遂げた外国人観光客を狙い撃ち。


この日も珍しそうにスマホを掲げながら外国人が何人か吸い込まれて行きましたよ~



<CAFE Luce(ルーチェ)>

ホームページ⇒https://cafeluce.wixsite.com/cafeluce


セイコーマート Secoma 青森県産りんごの紅茶500ml 24本入 セコマ ペットボトル 紅茶 りんご リンゴ アップルティ 青森県産 送料無料 ケース

価格:2961円
(2024/8/30 16:50時点)
感想(12件)




<スポンサーリンク>







nice!(60)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

nice! 60

コメント 30

ぼんさん

”りんごと紅茶”、アップルティーの風味が良さそうですね。氷のフワフワ感がお写真からも伝わって来ます(^_^)
by ぼんさん (2024-09-04 05:24) 

青山実花

私なら、
「桃とカスタード」
「プリン」
「リンゴと紅茶」で、
めちゃめちゃ迷う気がします^^;
近所なら何度も通って、
コンプリートしたいです^^

by 青山実花 (2024-09-04 06:46) 

Rchoose19

会社には、アクリル板とアクリル板立てが・・・・
自分は未だに机の両側と(隣に人は座ってないけど)
正面の3方をアクリル板に囲まれてます♪
戌年ですが囲まれてた方が何となく安心のネコ気分(^_-)-☆
モンブランが食べたいかな♪
by Rchoose19 (2024-09-04 07:41) 

あおたけ

商店街にあるかわいいカフェ
木の温もりが感じられる
和み空間ですね(´ー`)
そこでいただけるかき氷は
モンブランや桃カスタード、
プリンにシークワーサーなど
どれも一風変わっていて
迷っちゃうところですが
“ごーらーyamatonosuke”さんが選んだのは
小説にタイトルになりそうな(?)
“りんごと紅茶”ですね(*'▽')
紅茶のかき氷にリンゴのジュレをのせた
お洒落なかき氷が素敵(・∀・)
紅茶のかき氷を歌ったものではないけど、
yamatonosukeさんの想い出話もあいまって
柏原芳恵さんの“紅茶の美味しい喫茶店~♪”を
口ずさみたくなります笑
溶け残った最後のひとすすりは
まさにアイスアップルティー?(*´艸`*)
by あおたけ (2024-09-04 08:07) 

溺愛猫的女人

「リンゴと紅茶」のかき氷はさっぱりしてとても美味しそう(*^^*)
日乃出製氷の純氷を味わってみたいです。

by 溺愛猫的女人 (2024-09-04 09:20) 

ぼんぼちぼちぼち

アップルティー味のかき氷、間違いなく美味しそうでやすね!
メニューにあるプリン味も気になりやす〜
by ぼんぼちぼちぼち (2024-09-04 09:57) 

拳客

今年もかき氷を食べなかったな・・・縁がないのかな。

by 拳客 (2024-09-04 10:23) 

ハマコウ

東向き商店街は奈良を訪ねるたびに歩くのですが、
小西さくら通り商店街を歩いた記憶はありません。
10月末に正倉院展に行く際、静かに歩いてみます。

by ハマコウ (2024-09-04 10:42) 

英ちゃん

りんごと紅茶(アップルティ~欧米かっ(^_^;))
しかし、なんかシンプルな感じだね(^▽^;)
射的、流行ってるのか?
射的と言えば、私が若い頃は新宿のゲーセンにも射的があったんだよね(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-09-04 12:38) 

リュカ

汗だくからのかき氷!
これは至福のひとときだろうな〜と思います^^
りんごと紅茶は色合いも落ち着いていてホッとする感じ。
シロップにもすりおろしのリンゴが入っているなんてちょっと凝ってますね^^
by リュカ (2024-09-04 14:23) 

tai-yama

てっきりモンブランかと思った・・・・・
ホテル名の168は国道168号のことかな?
by tai-yama (2024-09-04 22:51) 

藤並 香衣

このお店はランチでいったことがあります
確かにランチも美味しかった
かき氷ガイドにも登場しているとは知らなかった
りんごと紅茶、これもまたそそられる組み合わせですね
暑い日に召し上がられたのなら、一層美味しかっただろうな〜
by 藤並 香衣 (2024-09-05 00:13) 

mau

9月にはいりましたが、まだまだ暑いですよね
それにしても個性的なかき氷ばかり、全種類制覇したい…
by mau (2024-09-05 00:56) 

青い森のヨッチン

りんご県民としてはアップルティーはかなりポピュラーなものですがかき氷とのコラボってなかなか県内でも見かけません。
弘前とかに行くと普通にメニューにあるかなぁ?そもそもかき氷専門店て見かけないかも?
氷なんて見飽きているからかなぁ~冬の間は毎朝無料で降り積もっているし・・・
by 青い森のヨッチン (2024-09-05 14:00) 

kuwachan

私なら100円高いですが絶対「モンブラン」。
栗好きなので外すことはできません(笑)
by kuwachan (2024-09-05 20:53) 

yamatonosuke

≫ぼんさん

アップルティーのような華やかな香りのかき氷でした(^^♪
フワフワでまるで綿菓子のようです(笑)

by yamatonosuke (2024-09-05 22:58) 

yamatonosuke

≫青山実花 さん

迷うことなんてありません!
全部食べればいいのです(笑)
夏は奈良に連泊してかき氷と食べまくりましょう(^^♪

by yamatonosuke (2024-09-05 23:00) 

yamatonosuke

≫Rchoose19 さん

三方向をアクリル板で囲む要塞ですね(≧◇≦)
あとは天井も塞いで四方向にしなければ(笑)
アクリル板ではなく段ボールだとまさに猫!
モンプチかき氷あったら猫まっしぐらです♪

by yamatonosuke (2024-09-05 23:01) 

yamatonosuke

≫あおたけ さん

ほのぼのとした音楽が流れる商店街です♪
そこにひっそりたたずむカフェですが、
店内もウッド調の落ち着いたまさに和みですね(^^♪
プリンのかき氷は以前に食べたのでスルーので、
モンブランが美味しそうだったもの奈良かき氷ガイド掲載の決め打ちで!
”りんごと紅茶”で小説だなんてとても文学的~
私なんか食べ物でしか想像がつきません(≧◇≦)
紅茶の美味しい喫茶店by柏原芳恵(笑)
ちょっと口ずさんでみたのは言うまでもありません。
出だし部分だけですが案外覚えているものですね♪
固体から液体に変化したかき氷ですが、
これをすするのもゴーラーの楽しみでもあります(^^♪

by yamatonosuke (2024-09-05 23:05) 

yamatonosuke

≫溺愛猫的女人 さん

さっぱりした中にも甘みはあるもはや飲み物です(≧◇≦)
奈良へお越しの際は日乃出製氷のタペストリー店へ!

by yamatonosuke (2024-09-05 23:06) 

yamatonosuke

≫ぼんぼちぼちぼち さん

りんごと紅茶の香りが華やかなかき氷(^^♪
プリンは以前に食べましたが冷え冷えでした(笑)

by yamatonosuke (2024-09-05 23:06) 

yamatonosuke

≫拳客 さん

かき氷を欲しない体質なのかもしれませんね(≧◇≦)

by yamatonosuke (2024-09-05 23:08) 

yamatonosuke

≫ハマコウ さん

ぜひ小西さくら通り商店街も歩いてみてください(^^♪
ほのぼのとした音楽が流れる商店街です(笑)
正倉院展、これだけ奈良に住んでるのに行ったことない・・・

by yamatonosuke (2024-09-05 23:09) 

yamatonosuke

≫英ちゃん さん

まさに欧米かっ!なかき氷ですね(笑)
中に何も入ってなくて意外とシンプル~
射的は金龍ラーメンのとなりにもあった、
もしかしたら外国人観光客に人気なのかな☆

by yamatonosuke (2024-09-05 23:09) 

yamatonosuke

≫リュカ さん

そしてまた汗だくになったのはここだけの話(次の記事)
でも一時の涼をかき氷が与えてくれました(^^♪
りんごと紅茶ってもう優しさしか感じない(笑)
少しだけでもリンゴの物体があってもいいかも~

by yamatonosuke (2024-09-05 23:10) 

yamatonosuke

≫tai-yama さん

なぜモンブランを奈良かき氷ガイドに掲載しなかったのか(笑)
168はおそらく「いろは」ホテルのことだと思います~

by yamatonosuke (2024-09-05 23:11) 

yamatonosuke

≫藤並 香衣 さん

お食事のかたもたくさんいらっしゃいました☆
人気のスパゲティも一度は食べなければ~
ここのお店は奈良かき氷ガイドのけっこう常連さん(笑)
プリンのかき氷が続いてましたが今年はりんごと紅茶です(^^♪
汗をかいたあとに冷房の店内でかき氷はまさに至福の時間♪

by yamatonosuke (2024-09-05 23:12) 

yamatonosuke

≫mau さん

まだまだセミが鳴いている残暑ですね(^-^;
ぜひ奈良に連泊して全種類制覇を(笑)

by yamatonosuke (2024-09-05 23:13) 

yamatonosuke

≫青い森のヨッチン さん

本場の青森でアップルティーを飲んでみたいです(^^♪
弘前はお城で名前だけは知ってますがもちろん行ったことなし・・・
りんごをカジりながら城内を歩いてみたいです。
毎朝無料で見てたら1000円近く出す気にならないですね(笑)

by yamatonosuke (2024-09-05 23:13) 

yamatonosuke

≫kuwachan さん

奈良かき氷ガイドにモンブランを記載してほしかった(笑)
次は栗のかき氷を探してみようかな~

by yamatonosuke (2024-09-05 23:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。