奈良の奥地へバイクツーリング~秘湯・上湯温泉~ [日帰り温泉]
前回からの続きとなりまして玉置神社から山道を下り国道168号へ出ると、
そのまま十津川村を移動し県道735号の細い道を上湯川沿いに西へ進めば、
道路下に現れるのが”上湯温泉”という奈良の秘湯でございます![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
なかなかの秘湯感(ー_ー)!!
こちらは一度大水害で破壊されたもの現オーナーの努力により2017年に復活した、
立派なスーパー銭湯ではないちょっと秘湯&手作り感のある日帰り温泉。
こういった雰囲気のほうが旅先での温泉として思い出に残るのものです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
※入浴料500円
女性の皆様ごめんなさい(≧◇≦)
ご覧のように”露天風呂”のみの浴場の女風呂(左)と男風呂(右)が併設しますが、
上湯川のせせらぎに建つのは男風呂で女風呂からはちょっと遠い![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
しかし女風呂は台風でも飛ばされないコンクリートの頑丈な造りになってます(笑)
もちろんコインロッカーや貴重品入れなどはなくカゴが置かれているだけですが、
露天風呂のすぐ横にありますので盗難に遭うことはおそらくないハズ・・・
もし気になるようでしたら事前に車の中などに隠して入浴することをおすすめします。
圧倒的開放感(´▽`)
まるでプールのような”露天風呂”からは上湯川のせせらぎを聞きながら絶景を望み、
これぞ露天風呂といった景色にテンション上りますがまずは体をきれいにしてから![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
シャワーやカランはなくホースで引かれた川の水を使用し、
ボディーソープとシャンプーは浴槽に入らないように注意しなければなりません。
熱いけど気持ちいい(´▽`)
ラッキーなことに誰もいなかったので温泉アイドルのようなことをしてしまいますが、
川の水でぬるめているもの泉温59.7℃は夏場はやっぱりちょっと熱め![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
※ぬるめているので加水ではない
しかし”源泉かけ流し”のお湯はph8.0のアルカリ性でお肌にしっとりと馴染み、
これは入ってすぐに実感できるので熱いですがもう少し入っていたい・・・
そう上湯温泉はこのロケーションだけでなく泉質もピカイチな秘湯なのでございます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
スベスベになっていく肌を触りなが5歳は若くなったyamatonosukeでした(笑)
ここは熱湯(≧◇≦)
若干の硫黄臭のする噴出口はちょっと指を入れてみるとかなりの熱さで、
これなから冬場でも加温は必要なさそうですが夏場はなるべく距離を取って![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これは少し肌寒くなった紅葉の季節にでもリピートしたいもの。
肌をしっとりさせる”重曹泉”は美人の湯と言われアトピーにも効果あるそうですよ。
降りれるんかい(ー_ー)!!
しかし夏場だけの楽しみもありなんとハシゴで”上湯川”へ降りることも可能で、
露天風呂で限界まで体を温めたら水風呂代わりに川へ全裸で飛び込みことも![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こんな豪快な温泉がはたして日本全国にどれだけあるでしょうか?
露天風呂脇の雪に全裸ダイブするのが夢ですがコレもここでしか出来ない貴重体験。
すね毛はモザイク処理(^-^;
近所の川だと間違いなく通報モンですがここでは全裸が許さるちょっと童心スタイルで、
川の水は冷たいですが露天風呂で十分温まったのでとっても気持ちいい![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ルアーと間違えて魚に食いつかれないか心配ですが川遊びで夏気分を大満喫です。
そして最後にまた露天風呂にちょっと入りまた肌をコーティングしたとこで退湯すると、
ちょうど入れ替わりで4人組がやって来てもちろん川はすぐにプール状態(全裸)
夏場は熱いかも知れませんが”上湯温泉”はこういう楽しみかたも出来ますので、
もし国道168号で十津川村を通り過ぎる際はちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
鮎食べたい(≧◇≦)
こちらでは鮎の塩焼きも提供されており入浴前に焼いてもらっておけば良かったと、
ちょっと後ろ髪を引かれる思いでまたヘルメットを被って再出発![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
時折スベスベになった肌を触りつつ十津川村から帰路に着くのでありました。
県道735号の途中には”野猿”もありますが一度乗ってたいへんだったので今回は辞退![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
スタートは快適ながらもゴールまでは必死にロープを引っ張らなければならない、
けっこう腕力のいるまるでスポーツジムのような乗り物なのです。
腕力のないかたは岸で引っ張ってくれる人を配備してください(笑)
渡らない(≧◇≦)
見えにくいかも知れませんが”柳本橋”という長さ90mの吊り橋が架かっており、
吊り橋バカ一代にとっては渡ってみたいもの高さはあまりないのでスルー。
下に金網のない木だけの通路にビビったわけではありませんからね![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
次回に続く~
<上湯温泉>
ホームページ⇒十津川村観光協会
![]() |
49歳、秘湯ひとり旅 (ソノラマ+コミックス) [ 松本英子 ] 価格:990円 |

<スポンサーリンク>
こりゃぁカナリの秘湯だね(^∇^;)
しかし、のんびり出来そうでいいかもね。
私も、鮎の塩焼き食べたいな~
by 英ちゃん (2021-08-05 00:57)
素敵な露天風呂ですねー
川も気持ち良さそうだ^^
by さる1号 (2021-08-05 04:59)
貸切状態満喫出来て良かったですねー
温泉良いなー
by mau (2021-08-05 06:31)
野猿面白そうだけれど 自身の体重がかかるとひっぱるの大変ですね。^^;数日間でも滞在してみたいです!^^v
by ゆうのすけ (2021-08-05 07:48)
川を見ながらの露天風呂。この開放感はたまりませんね。
入りたい〜!
自分が入って堪能してるところを妄想です。あああ、極楽じゃ〜!
川が流れ行く音や虫の声なんかも感じられそうですね。
そして湯上がりつるつるマイナス5歳なんて最高だわ!www
>腕力のないかたは岸で引っ張ってくれる人を配備してください
はい!絶対配備しますww
by リュカ (2021-08-05 07:48)
めっちゃリバービューというか
リバーサイドというか・・・良い感じの秘湯ですねw
(≧艸≦)
野猿?あの定員1名の乗り物の名前ですか?
by marimo (2021-08-05 08:26)
こんな綺麗な渓流をみながら入れる温泉っていいですね。
しかも川に降りれるのもいい。
熱めの湯に限界まで入って冷たい川に入ると最高。
野猿はたしか中央過ぎたらしなりの上りになるんですよね(笑)
by 響 (2021-08-05 09:12)
川沿いの温泉、秘境感たっぷりですね。
温泉で火照った体を川で冷やしたいです。
鮎の塩焼きも食べてみたいです(^_^)
by ぼんさん (2021-08-05 10:59)
こんにちは。
上湯温泉「奈良の秘湯」面白そうですね。
川沿いにの露天風呂!!開放感・爽快感あり良い眺めです。
露天風呂・足写真「温泉アイドル?」雑誌等で見る写真ですね(爆)
効用ある重曹泉も有難いです。また、上湯川に入れる環境もナイスです。
鮎の塩焼き、美味しいヤツ。最近?数年は食べていないです(涙)
小生「野猿」は、危険なので回避です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-08-05 11:44)
なかなかなんてレベルではなくとっても秘湯!(≧∇≦)
その辺りは本宮大社(那智勝浦の方から行った)あたりまでしか行ったことがありません。
川淵が温泉ってとっても楽しそう!!
マイナス5歳肌体験を良くなさっているせいか白いおみ足が美しいですね^^
そして若返ったご自分を撫で回しているお姿を想像してしまったです(^▽^;)
野猿なる乗り物はノー動力なんですかっ(°◇°;)
腕力&体力共に自慢できるぐらい無いのでどなたか力持ちを連れて行かなければwww
あゆの水槽の向こうでおっちゃんが「買わんのかいっ!」とガン見している様な・・・(笑)
by ちぃ (2021-08-05 15:47)
もう30数年前に来てるんですよ
水害の前だからいろいろ変わってるだろうな
バイトの学生と間違えられて酔っ払いに
「兄ちゃん、露天風呂どこや?」とか聞かれた思い出(苦笑)
野猿ものったな~
今は体重増えてるわ体力減ってるわで無理だけど
乗ると楽しいですよね~
温泉が貸し切り状態だなんて贅沢なひととき☆
5歳も若返ったなんて羨ましい!
by 藤並 香衣 (2021-08-05 18:04)
拙ブログへコメントありがとうございます。
なんて素敵な露天風呂なんだろうd(゚-^*)
子供の頃「蟠渓温泉」という秘湯の川で泳ぎました。
北海道なので川の水は冷たいんですが、
河原を掘って自前の露店風呂を造って温まりました。
by johncomeback (2021-08-05 20:16)
秘境感溢れる露天風呂、趣がありますね~
川のせせらぎを聞き、絶景を見ながら
のんびりゆったり、極楽ですね(*´▽`*)
しかも”美人の湯”ですと!!
マイナス5歳、あわよくば10歳は若返るはず!?
これは、行かねば(笑)
浴槽の湯と川の水の透明感が、おみ足のお写真から伝わりますが
骨折のあとも、もうすっかり大丈夫そうで安堵しました(笑)
吊り橋からのダイブは危険ですが、ここなら安全
温泉と川遊びが満喫できるなんて最高ですね♪
by raomelon (2021-08-05 21:53)
蔵王も男湯は駐車場から丸見えですし・・・混浴と言う訳にも
いかないだろうし(残念)。金網の無い吊橋こそ、吊橋効果が
期待できたり。
by tai-yama (2021-08-05 23:21)
川沿いに設けられた露天風呂、
これはまさしく秘湯と呼ぶにふさわしい温泉ですね!
解放的な浴槽だけでなく、そのまま川へも入れるとは、
自然との一体感が味わえて、
すんごく気持ちよさそうだなぁ~(*´▽`*)
湯上りのコーヒー牛乳は無いけれど、
最高の露天風呂でしたね♪
人力の野猿、真ん中で力尽きたら大変だ・・・(^^;)
by あおたけ (2021-08-06 07:23)
青空の下入る秘湯♪♪良いですね~~^^
バイクじゃ仕方ないけど…鮎の塩焼きでビールか冷酒いきたい!
by 拳客の奥様 (2021-08-06 15:31)
グンマーにも尻焼温泉という、川が温泉になっている所があります。
一度行ってみたいのですが、まだ行けていません。
by 拳客 (2021-08-06 19:59)
≫英ちゃん さん
立て看板がなければ本当にあるか不安になる道です(^-^;
今度行った時は鮎の塩焼きも食べてもっとのんびりしたいです~
by yamatonosuke (2021-08-06 22:59)
≫さる1号 さん
十津川村にこんな素敵な露天風呂がありました(^^♪
久しぶりの川遊びも気持ち良かったです~
by yamatonosuke (2021-08-06 22:59)
≫mau さん
温泉貸し切り状態で写真撮りまくりです(笑)
久しぶりの本格的な温泉を満喫してきました(^^♪
by yamatonosuke (2021-08-06 23:00)
≫ゆうのすけ さん
野猿は一度乗りましたが引っ張り上げるのに苦労しました(^-^;
そしてロープは軍手も必須アイテムです。
by yamatonosuke (2021-08-06 23:00)
≫リュカ さん
まさに開放感たっぷりの上湯温泉でした☆
写真を見ながらお家で入っている妄想してください(笑)
もちろんこの時季なので蝉がミンミン鳴いてましたよ~
湯上りマイナス5歳肌は次の日も続いたのでありました(^^♪
野猿は天理大学ラグビー部員を雇ってください(笑)
by yamatonosuke (2021-08-06 23:02)
≫marimo さん
海なし県なのでオーシャンビューはなくリバービューでございます☆
猿がつるを渡って行く様に似てることから「やえん」と名付けられたそうです(^^♪
by yamatonosuke (2021-08-06 23:03)
≫響 さん
この季節は川が水風呂でございます☆
でも暑すぎて川に入っていた時間のほうが長かったかも(笑)
ぜひ紅葉の季節にまた訪れたい温泉です。
はい、野猿は中央過ぎたら引き上げ作業(自分)になります(^-^;
by yamatonosuke (2021-08-06 23:03)
≫ぼんさん
川は天然の水風呂状態でございます☆
今度はのんびりと鮎の塩焼きでも(^^♪
by yamatonosuke (2021-08-06 23:04)
≫Boss365 さん
十津川村の山奥にはこんな秘湯がありました♪
川沿いというだけでなく川にも入れる!
なんともワイルドな野生に戻った気分です(笑)
サービスショットは足だけということで・・・
とても良い泉質は次の日もスベスベが残ってましたよ(^^♪
今度は鮎の塩焼きでも食べてもっとのんびりしたいなぁ~
「野猿」はいろいろと危険なヤツです(^-^;
by yamatonosuke (2021-08-06 23:05)
≫ちぃ さん
立て看板がないと本当あるのか不安になる道沿いにあります(^-^;
ぜひ次回は国道168号を突っ切って本宮大社まで行ってもらい、
その道中でついでに上湯温泉に寄ってみては☆
でも残念ながら女風呂はあまり開放感はないかもしれません・・・
あっ、足はすね毛が見苦しいかと思いちょっと加工してますよ(笑)
でもマイナス5歳肌は次の日も続くほんとに良い泉質でした(^^♪
もちろん触ってくれる人がいないので自分で触ります(笑)
野猿の動力は己の力のみ!
そしてロープで手が痛くなるので軍手も必要です。
100円で引っ張ったらいいバイトになるかもしれませんね(笑)
はい、おっちゃんは私の様子を伺い何も言わず消えていきました(≧◇≦)
by yamatonosuke (2021-08-06 23:06)
≫藤並 香衣 さん
上湯温泉はそんなに古くからあったのですか(笑)
そしてそんな強烈な思い出も・・・
野猿は最初はスルスルと楽しいですが途中で止まってからが大変ですよね(^-^;
スベスベマイナス5歳肌は次の日も続きひとりニヤニヤしてましたよ(キモい)
紅葉の季節にまた行ってみたいなぁ~
by yamatonosuke (2021-08-06 23:07)
≫johncomeback さん
露天風呂を見た瞬間思わず声が出ちゃいました♪
こういうタイプの温泉は初めてだったのでインパクトは強烈(^^♪
「蟠渓温泉」もいつか行ってみたいです~
by yamatonosuke (2021-08-06 23:08)
≫raomelon さん
まさにこれぞ露天風呂といった風景ではないでしょうか☆
この時季はセミがうるさかったですが川のせせらぎも眺めだけでなくダイブ(笑)
マイナス5歳肌は次の日も継続されていたとも追記しておきます。
ぜひ機会があればさらなる美人に磨きをかけに訪れてみてください(^^♪
不安になる道中ですが小さな立て看板があるので大丈夫。
お気遣いいただく骨折した足はもう飛んでも跳ねても♪
秋は川には入れないかも知れませんが紅葉の季節にまた訪れてみたい温泉です(^^♪
by yamatonosuke (2021-08-06 23:09)
≫tai-yama さん
水着着用の混浴よりはやっぱり素っ裸で入りたいですよね。
今度は吊り橋効果を期待してひとりで渡りたいと思います(意味なし)
by yamatonosuke (2021-08-06 23:09)
≫あおたけ さん
十津川村の山奥にはこんな秘湯が待ち受けてました☆
そして眺めるだけでなく川に入ることも可能(笑)
まさしく自然と一体化した野生に戻ったような気持ちになれます。
それだけでなく泉質もいいので奈良でトップクラスの温泉と言ってもいいでしょう(^^♪
今度は雪印のパックコーヒー牛乳持って行こうかな(笑)
以前に乗った野猿では2/3で力尽きそうになりましたが頑張りました。
でも終わったあとは腕がパンパンです・・・
by yamatonosuke (2021-08-06 23:10)
≫拳客の奥様 さん
お風呂上りに鮎の塩焼きを食べながら冷酒が飲めたらどれだけ幸せだったでしょうか(^^♪
川で冷やしたスイカでもOKです(笑)
by yamatonosuke (2021-08-06 23:10)
≫拳客 さん
尻焼温泉にも行ってみたいです~
群馬はいい温泉がいっぱいありますね(^^♪
by yamatonosuke (2021-08-06 23:11)
開放感抜群の露天風呂、気持ちよいだろうなぁ~。
by newton (2021-08-07 16:19)
山の中の秘湯はいいですね。
このあたりに「つるつるの湯」という温泉があったと思いましたが、
こちらの温泉だったかなあ?
いずれにしてもせせらぎを聞きながらの温泉は
たいへん魅力的ですね!
by TakiHaru (2021-08-08 19:28)
≫newton さん
開放感のある露天風呂は野生に戻った気分です(笑)
紅葉の季節にまた行きたいなぁ~
by yamatonosuke (2021-08-09 00:01)
≫TakiHaru さん
おそらくこの露天風呂から見える廃墟のような建物が「つるつるの湯」だったと思います(~_~)
2011年の豪雨災害から営業再開されてないとか・・・
川のせせらぎだけでなくドボンできる温泉なんて素敵すぎです(^^♪
by yamatonosuke (2021-08-09 00:04)
えっ?!全裸パラダイス?!
旦那に教えなければ!!(笑)
by caveruna (2021-08-10 14:27)
≫caveruna さん
はい!童心に戻って全裸で川も泳げます(笑)
もしかして旦那殿は家では裸族!?
by yamatonosuke (2021-08-10 23:39)
裸族です。
私は違いますよ!
by caveruna (2021-08-11 07:19)
≫caveruna さん
それは窓を草木で隠したくなりますね(笑)
逆に家で服着てたほうがびっくりしたりして♪
by yamatonosuke (2021-08-12 23:32)