スシロー斑鳩店で❝ちらし寿司❞をテイクアウト☆ [懸賞・買い物]
ひな祭りはとっくに過ぎておりますがどうしても”ちらし寿司”が食べたかったので、
自分では作らず回転寿司『スシロー』(斑鳩店)でテイクアウトするのです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
予約は待ち知らず\(^o^)/
午後4時ごろでも日曜日とあって店内はそこそこ混んでおりましたが、
時間指定して予約しているのですんなり待たずの受け渡し。
おもむろに550円(税別)のちらし寿司だけを握りしめ急いで家へと戻るのです![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
華やかやん~(´▽`)
さっそく蓋を開けたスシローの”ちらし寿司”は見た目も鮮やかで、
【マグロ・ハマチ・サーモン・タコ・穴子・貝柱・エビ・イカ・イクラ】
と思っていたよりバラエティー豊富なネタも9種類。
2貫100円の回転寿司を考えてもなかなかお買い得商品ではないでしょうか![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
マグロうまい~(´~`)モグモグ
間違いなく大間の本マグロではありませんがそれでも滑らかな舌触りは、
海なし奈良県民にとって”マグロ”は最高のご馳走(個人の感想です)
元来マグロ好きというのもありますがぜひ鉄火丼の登場に期待したいと思います。
スリムな穴子さん・・・(;一_一)
奈良ではほぼ鰻しか見かけないのであまり”穴子”を食べることはありませんが、
なかなかのペラペラ具合にスシローのポテンシャルを感じます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
泉州や淡路島でもご当地名物になってますが食べたことはありません。
久しぶりのイクラちゃん(´~`)モグモグ
スーパーの海鮮コーナーで見かける”イクラ”は少量でもそれなりのお値段で、
このプチプチ食感が大好きなのですがいつも見て眺めるだけ・・・
ちらし寿司にイクラが入っているだけでいっきに華やいで見えるまさに宝石です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして桜でんぶも\(^o^)/
ちらし寿司と言えば”桜でんぶ”がないと始まらないといっても過言ではなく、
この優しい甘さがだけでなくかわいいピンク色に春の訪れを実感![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
昔から気になっていたので原材料をちょっと調べてみると、
でんぷんを丸めた物とかではなくタイやタラなどの白身魚の身だそうです。
これが一番美味しい~(´~`)モグモグ
普段あまり食べないからかこの”貝柱”が9種類のネタの中では一番美味しく、
ツルンとした瑞々しい口あたりから噛むと貝柱の旨みがジュワっと~
もちろん北海道で食べた帆立貝には及びませんがここは奈良なのは忘れてはいけません![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
初めは550円なのであまり期待はしてなかったもの、
これがどうしてスシローの”ちらし寿司”は予想を上回る食べごたえ。
3月3日まではカニ入りイベントちらし寿司もあったそうなので来年ロックオンです。
こんなのも作ってました(≧◇≦)
ひな祭り(過ぎてるけど)は”ハマグリのお吸い物”もやっぱり必要だろうと、
スーパーでハマグリを購入してあらかじめ用意していました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに三つ葉はどうせほとんど余るので冷蔵庫にあったサラダ水菜で代用。
ハマグリ小っちぇ~( ̄¬ ̄)モグモグ
けっして強火にせず小さくならないように弱火で昆布と一緒に慎重に温めましたが、
もともとのポテンシャルがこんなものだったのぜんぜん厚みがない![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
出汁のよく効いた美味しいお吸い物なのでもう少し大きかったらと残念です。
イメージしていた肉厚ハマグリはこちら↴
房総半島の九十九里浜から少し南下した場所で食べたハマグリがとても印象的で、
写真はBBQスタイルの浜焼きですが肉厚のプリップリで貝汁がジュワっと~
まさに飲み込むのがもったいないずっと噛んでいたいこれが人生最高のハマグリです。
これも美味しかったなぁ~(´▽`)
日本三大庭園ではまだ偕楽園(茨城県)だけ行ったことがないので、
成田空港まで飛行機で飛びバイクをレンタルし【房総→偕楽園】とツーリングしたい!
銚子漁港も行きたいし成田山で鰻も食べたいしと妄想が広がります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
<スシロー>
![]() |
価格:2,480円 |

<スポンサーリンク>
9種類というバラエティー豊かな内容で550円とはびっくりです。
食べたくなったら二の足を踏まずに食べられるお値段ですよね。
うちの近所のお寿司屋さんでもやって欲しいです。
by kuwachan (2021-03-12 00:39)
ちらし寿司550円て安くていいね。
しかし、私はスシローには行った事ないんだよね(^∇^;)
回転寿司はうちの近くにある「びっくり寿司」くらいしか行った事ないな(^_^;)
寿司屋は昔は良く行ったけど回らない寿司屋ばっかしでした(゚∇゚;)
by 英ちゃん (2021-03-12 00:52)
テイクアウトのお寿司を買うといつも、2貫100円の回転寿司の価格と比較してしまいます(^-^)
ネタもたくさんで手ごろな価格、そしてとても美味しそうですね(^-^)
by ぼんさん (2021-03-12 08:07)
550円でこれは上等ですね!
さすがスシロー!
ハマグリ、アサリの季節がそろそろ到来ですよ!我が家は今か今かとワクワクしております( ^ω^ )
先日スーパーで買ったアサリが大当たりで、
ものすごく美味しかったので、
期待は膨らむばかり♪
銚子と成田で鰻は、私も同じで笑っちゃった〜
by caveruna (2021-03-12 09:34)
このちらし寿司で550円はお得な印象です。ハマグリのお吸い物も美味しそうです。
by newton (2021-03-12 11:09)
こんにちは。
スシローちらし寿司、9種類でお手頃価格!!美味しそうですね。
近くにスシローがないのが残念です。
桜でんぶ、余り得意な食材でないですが、必須の素材です。
「カニ入りイベントちらし寿司」も豪華で美味しそう。次回・来年に期待です。
ハマグリのお吸い物、美味しいヤツですが・・・
メインと同等の高価なお吸い物。最近は、食べる機会が少なくなりました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-03-12 11:59)
大きなネタが乗って550円はお買い得!
成人男性が満足できる量がはいっているのですね
作るのがしんどいけどちらし寿司が食べたい時は
スシローへGOですね!
ハマグリのお吸い物も作られて、季節感もバッチリだ
by 藤並 香衣 (2021-03-12 14:27)
550円でこのラインナップとはコスパ最高ですね^^
スリムな穴子さんwww
北海道も穴子は一般的ではないので
大阪に住むまであまり食べたことはありませんでしたが・・・
姫路で食べた穴子寿司は絶品でした!
広島(宮島)で食べた穴子弁当もー。
関西地区のレポートを主としていらっしゃるので広島はちょっとアウトかもしれませんが
姫路は関西ネタとしてOKですよね^^
おっと、その前に妄想は東方面へと向かっているご様子。
少しでも早い時期に実現しますように!!
ハマグリのお吸い物をご自身で作られるなんてやっぱり女子力高し!!
by ちぃ (2021-03-12 15:16)
桜でんぶ、雛ちらし寿司には彩り的にも欠かせないでやすね!
桜でんぶ、幼少の頃、白飯にたっぷり掛けて食べてやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-03-12 16:55)
あー、よかった!
今日はね、魚屋さんで酒の肴を買ってきていたの。
そうじゃなかったらこの写真を見て
魚くいたいーーーって悶えているところだったわww
ハマグリのお吸い物!!!これはほしい!!
わたしにもつくって〜〜〜
by リュカ (2021-03-12 19:09)
偕楽園の「梅まつり」に何度か行きましたが素晴らしいですよ。
偕楽園は入園無料だったんですが、令和元年11月1日から
有料(300円)になりました。
by johncomeback (2021-03-12 19:52)
ひな祭り(過ぎてるけど)に、ちらし寿司とハマグリのお吸い物
女子力?高ーーーい!負けてしまったorz
9種類のネタが入ったちらし寿司が550円
コスパ良いですね♪彩よく美味しそう( *´艸`)
子どもの頃、母が作ってくれたちらし寿司には
必ず桜でんぶが入っていたので、懐かしいなぁ(*'▽')
そろそろ遠出のツーリングも楽しみたいところ
安心してお出かけできる日が、早く来ますように!
by raomelon (2021-03-12 20:43)
スシロー 近くにないのですが
安くて美味しいと聞いてます。
でんぷは この薄桃色が最高であります。
by ゆうみ (2021-03-12 22:21)
コレで550円なら充分ですね!
蛤のお吸い物が食べたくなりました。
by mau (2021-03-13 01:15)
海鮮丼にちらし寿司の組み合わせは面白いですね。
でもおいしそう。
最近、どの店でもテイクアウトができるようになって
お店の味を自宅でくつろぎながら味わえるのはありがたいです。
by TakiHaru (2021-03-13 07:21)
ハマグリが小さかったけど、550円でこのラインナップなら
大満足のコスパですね(^^
大きな房州のハマグリ、これは圧巻のビジュアルw
偕楽園、梅まつりとかあると思うけどコロナ禍で中止かなw?
by marimo (2021-03-13 08:07)
テイクアウトのちらし寿司、
ネタが9種類ものって550円内容なら、
おトク感があっていいですね(・∀・)
そこへハマグリのお吸い物も添えられて、
ひな祭りらしい華やかさが感じられます♪
ハマグリの実はちょっと小さかったかもしれませんが、
先述されているマグロと同じ印象を持って、
海なし県でいただくハマグリは御馳走だと思いましょう(笑)
もうすぐ旬の季節に入る千葉のハマグリ、
元・千葉県民としてお越しをお待ちしています(^^)
by あおたけ (2021-03-13 09:12)
先日初めてのスシローデビューしました。
これはお得感有りますね♪美容室行く時に買おう~^^
蛤のお吸い物付きはポイント高し!
三つ葉はお嫌い?私は、お浸しで食べますよ。
by 拳客の奥様 (2021-03-13 11:35)
海鮮物で千葉と勝負するとは・・・・無謀っ!(笑)。
ペラペラなのは企業努力と芸術。
by tai-yama (2021-03-13 19:13)
先日アトリエでの会食用に買い求めようと
スシローに行きましたら、開店直後に
「予約が20組ほどおられまして」と言われ
予約システムの利用状況にビックリして
「また来ます」と店を後にしました。
今度は予約をしてスシローを訪れようと
思っています。今度こそは・・・。
by あとりえSAKANA (2021-03-13 19:23)
≫kuwachan さん
9種類(桜でんぶ付き)の違うネタが乗ったバラエティー豊富なちらし寿司でした☆
また来年もスシローのお世話になりたいと思います。
甥っ子にはうどんも付けないと足らないかも~(笑)
by yamatonosuke (2021-03-13 23:14)
≫英ちゃん さん
550円でこれだけネタが乗れば満足でしょう(^^♪
「びっくり寿司」はあまり見かけないかも・・・
びっくりするくらいのネタの大きさなのでしょうか(笑)
回らない寿司屋に久しく行ってません(≧◇≦)
by yamatonosuke (2021-03-13 23:15)
≫ぼんさん
私も1貫50円で計算してしまいます。
桜でんぶと錦糸卵がプラスということで(^-^;
by yamatonosuke (2021-03-13 23:15)
≫caveruna さん
もっとショボいかと思ったらなかなか立派なちらし寿司でした(^^♪
貝のお吸い物ってなんでこんなに美味しいのでしょう~
やっぱり食材は旬に食べるのが一番ですね☆
銚子と成田はいつか実現したい・・・
by yamatonosuke (2021-03-13 23:17)
≫newton さん
コスパのいいスシローのちらし寿司でした。
貝のお吸い物って美味しいですよね♪
by yamatonosuke (2021-03-13 23:18)
≫Boss365 さん
お手頃価格で9種類(桜でんぶ付き)はいいコスパ!
また来年もスシローにお世話になりたいと思います(^^♪
桜でんぶはちらし寿司には欠かせないですよね。
来年はイベントちらし寿司を忘れないようにしたいと思います(笑)
ハマグリのお吸い物はいい出汁でてました☆
やっぱり寿司とお吸い物はよく合いますね(^^♪
by yamatonosuke (2021-03-13 23:19)
≫藤並 香衣 さん
正直酢飯の量が少ないので甥っ子(高校1年・運動部)にはうどんを付けないといけないかも(^-^;
それか酢飯だけ作って底上げしましょうかね(笑)
やっぱりひな祭りにはハマグリのお吸い物はお約束でしょ(^^♪
天丼まきのでアサリ汁が飲みたい・・・
by yamatonosuke (2021-03-13 23:20)
≫ちぃ さん
もっとショボいかと思ったらなかなかいいコスパです(^^♪
穴子って関東にイメージでしたが広島や姫路など西日本もけっこうありますね。
私も大昔に宮島で穴子飯食べましたよ~\(^o^)/
姫路で穴子飯と一緒にまねきの駅そばが食べたい(笑)
偕楽園は梅の名所ともいわれてますのでやっぱりその時期がいいかな♪
どうぞ長い目でその日までお待ちください。
ハマグリのお吸い物はいい出汁でてましたよ~
by yamatonosuke (2021-03-13 23:21)
≫ぼんぼちぼちぼち さん
桜でんぶのないちらし寿司はイチゴの乗ってないショートケーキ(笑)
このピンク色がいっきに華やかになりますよね♪
by yamatonosuke (2021-03-13 23:22)
≫リュカ さん
また食べたくなってきました~(笑)
こんなに刺身に飢えているのは奈良県民だからでしょうか・・・
ことこと弱火で作ったハマグリのお吸い物はいい出汁でてます♪
これだけで日本酒1合飲めます(笑)
by yamatonosuke (2021-03-13 23:23)
≫johncomeback さん
やっぱり偕楽園は梅の時期に行きたいなぁ~
そういえば兼六園も昔は無料だったみたいですね。
by yamatonosuke (2021-03-13 23:23)
≫raomelon さん
これで女子の心を鷲掴みでございます(笑)
スシローのちらし寿司はもっとショボいと思っましたが、
これがなかなかバラエティー豊富でいいコストパフォーマンス☆
たしかに桜でんぶは子供の頃を思い出しますよね。
遠出のツーリングはGOTO再開してからかな・・・
とりあえず今は妄想旅で我慢しておきます(^^♪
by yamatonosuke (2021-03-13 23:24)
≫ゆうみ さん
スシローのお持ち帰り握りはネタがちょっと貧相です(^-^;
でんぷは春が来たようにいっきに華やかに~
by yamatonosuke (2021-03-13 23:26)
≫mau さん
持ち帰りの握り寿司セットよりネタが大きいかも♪
貝のお吸い物ってなんであんなに美味しいのでしょう~
by yamatonosuke (2021-03-13 23:27)
≫TakiHaru さん
いろいろテイクアウトしたくなりますよね♪
その他の回転寿司メーカーのちらし寿司集めてみようかな~
ちなみに柿の葉寿司のお店にもちらし寿司あります(笑)
by yamatonosuke (2021-03-13 23:27)
≫marimo さん
ハマグリは倍買えば良かったと後悔・・・
でもじっくり煮出したのでいい味出てましたよ(^^♪
房州のハマグリは人生で最高のハマグリ!
偕楽園はやっぱり梅の季節に行ってみたいです~
by yamatonosuke (2021-03-13 23:28)
≫あおたけ さん
1貫50円で計算しても桜でんぶと錦糸卵があるので許容範囲でしょう(笑)
そしてひな祭りといえばやはりハマグリのお吸い物!
身は小さくなりましたがじっくり弱火で炊いたのでいい出汁でてました(^^♪
なんかここ数年で近所のスーパーの魚屋が変わり、
ぜひ奈良に大きな海鮮養殖場を作ってほしいです(笑)
また房総半島にハマグリ食べに行きたいです~
そして今度は成田山で鰻もしっかりと(^_-)-☆
by yamatonosuke (2021-03-13 23:29)
≫拳客の奥様 さん
スシローデビューおめでとうございます\(^o^)/
これでもう立派なスシローズですね(意味不明)
三つ葉はお吸い物の飾りしか知りません。
今度頑張ってお浸しに挑戦してみよう~
by yamatonosuke (2021-03-13 23:29)
≫tai-yama さん
メジャーリーガーと少年野球ですね(≧◇≦)
ペラペラすぎて舌噛みそうでしたよ(笑)
by yamatonosuke (2021-03-13 23:30)
≫あとりえSAKANA さん
もしかしたら予約組のほうが多いかもしれませんね。
やっぱりスーパーで買うより専門感・・・スシローですが(笑)
でも言わなかったらこのちらし寿司はスシローとバレないかも?
握り寿司セットはペラペラで一目瞭然ですが(一番安いヤツ)
by yamatonosuke (2021-03-13 23:31)
記事を読む前は何でスシローでちらし寿司?と思いましたけど、
海鮮丼チックな姿を見て納得しました。これはお得感ありますね^^
by タンタン (2021-03-14 07:14)
≫タンタン さん
スシローのちらし寿司はこんな海鮮丼な感じです☆
値段もリーズナブルでひな祭り以外でも食べたい(笑)
by yamatonosuke (2021-03-15 23:12)