めざせ鳥取!48時間のバイクツーリング~城崎温泉~ [日帰り温泉]
※今回は写真多めです
前回からの続きで玄武洞公園から円山川沿いをバイクで走ること約5分、
外湯めぐりで有名な”城崎温泉”へ土曜日午前7時半すぎに到着です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こんな時間に温泉やってるの(・・?
そう思うかたもいるかも知れませんがどうぞご心配なく!
外湯めぐりのいわゆる日帰り温泉と呼ばれる施設は全部で七ヶ所ありますが、
その内の四ヶ所はなんと午前7時からのオープンです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
とりあえず観光前にまずはバイクを止めようと駅前交番で尋ねてみると、
線路沿いすぐの駐車場の横に無料駐輪場があるというのでそちらへ移動。
すると運良く城崎温泉駅へ列車が入線してきたので思わずパチリ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
通り過ぎ時に見えた車内も直角ボックスシートでどこか懐かしく、
窓際にミカンなんか置いてのんびり鈍行の旅をしたいものですね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ではバイクを無事止めたところで歩いてまた城崎温泉駅前へ戻ると、
そこには立派な”足湯”と”飲泉”がド~ンとお出迎え![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
足湯は遠慮しましたが飲泉を飲んでみるとぬるめのちょっと塩分を感じる味で、
飲めないことはありませんが決して美味しいものではありません(笑)
しかしもちろん加水・加温もなしの源泉かけ流し!
1回100~150ml・1日200~500mlなので飲み過ぎ注意を。
外湯めぐりの日帰り温泉施設は大谿川(おおたにがわ)沿いにあるわけですが、
そこまで行く”駅前通り”はオープン前の飲食店などが建ち並ぶグルメタウン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
城崎温泉といえばカニだ(ー_ー)!!
この駅前通りにもちらほらと大きなカニのオブジェを掲げたお店があり、
夏場は冷凍物だと思いますがせっかく来たので食べないと![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
では駅前通りの真正面に見えるのが”地蔵湯”という最初の外湯でございます![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
玄関前にはお地蔵さん( ˘ω˘ )ナム
この湯の泉源から地蔵尊が出たのでこの名前がついたそうで、
それ以来からこの場所では地蔵尊をまつっています。
六角形の広い窓は前回訪れた玄武洞をイメージした外湯中一番モダンな建物。
さて外湯めぐりのシステムですが、
それぞれ入浴するとだいたい600円くらい掛かるわけですが、
1日入り放題入浴券だと1200円で全部の外湯めぐりが可能![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
二ヶ所入ればモトが取れますのでもちろん1日外湯めぐり券の購入でございます。
(※どこの外湯施設でも購入可・鍵付きロッカー有り)
一緒に”城崎温泉マップ”もいただき全体図はこんな感じです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして城崎温泉の外湯はすべて源泉は同じなので、
それぞれの温泉を楽しむというよりは浴槽などその雰囲気を楽しむモノ。
ちなみに泉質はナトリウムカルシウム塩化物で温度は42℃です。
そして地蔵湯はというと、
江戸時代から村民多数の入浴が見られ里人の外湯として親しまれたとのことで、
露店風呂などはなく内湯が1つだけの街の銭湯って言った感じ。
ただお湯は本物なので入っているうちにお肌ツルツルを実感です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
温泉情緒あるなぁ~(^^♪
それでは鯉も泳いでいるこの大谿川沿いを地図を見ながら上がって行きますが、
両脇には旅館以外にも色んなジャンルのお店が建ち並びちょっと楽しい。
城崎ビール飲みたい(´Д`)ハアハア
温泉上がりのビールは最高だと思いますがバイクなので自主規制・・・
地ビール4種飲み比べの写真なんて目の毒しかありません![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ということでここはさっさと通り過ぎ、
次に現れた外湯めぐりは”一の湯”という歌舞伎を思わせるような建物![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ここは入らなければ(ー_ー)!!
なぜなら町の中央に位置し名実ともに城崎温泉の象徴と言われているから。
その浴槽は洞窟風呂(露天)と呼ばれる半円形に覆われた浴槽が特徴的で、
運良く1人での入浴は本当に洞窟の中にいるような感覚に![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
一番のぬる湯だったので夏でもゆっくりと楽しむことができますよ。
夜は浴衣姿のお客さんで盛り上がっていそうな遊技場を横目に、
次に訪れた外湯は”五所の湯”というなんとも外国人ウケしそうな建物![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
こりゃスゲえな(=_=)
京都御所を彷彿させる建物は平成17年に新築されたものですが、
南北朝時代の歴史物語には後堀河天皇が入湯された記事があるとのこと。
ロビーも絢爛豪華で襖絵なんかもあり、
浴槽は天空露天風呂とも呼ばれる内湯と繋がった珍しい開放感ある造り![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ではこの時間帯の外湯めぐり残すは1湯のみとなりましたが、
そろそろ飲食店がオープンする時間が迫ってきたので、
待ち時間が出ないうちに食べたいと一旦城崎温泉駅前通りまで戻ることに。
そして訪れたのは”海中苑”(駅前店)という目を付けておいたお食事処![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鮮魚という文字に惹かれたのもありますが午前10時オープンはここぐらいで、
まだまだ先の長いバイクツーリングは1分1秒でも無駄に出来ません![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(※すぐ近くの本店は11時から)
狙い通り店内は空いているというかガラガラで、
午前10時からガッツリとランチする珍しい人間はyamatonosukeぐらい?
たくさんのテーブル席の他に若干の座敷もあります。
海鮮丼しかないでしょう(`・ω・´)キリ
揚げ物定食やカニ玉丼なども美味しそうですが、
やっぱり城崎まで来たのだから海鮮丼を食べずに奈良へは帰れないご当地グルメ。
ということで”海鮮丼・海”(1940円)をオーダー![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鮮魚の宝石箱やぁ~(´▽`)
寝てない目にはキラキラと眩しく輝くイクラのほか、
カニ・甘エビ・スズキ・タコなど総勢11種類のラインナップ。
この時期の城崎は白イカ推しですがもちろん丼の上に鎮座しております。
ちなみにウニが苦手なので店員さんがカニ増量に変更してくれました。
甘エビの最高\(^o^)/
プリプリ食感からの口の中に広がる甘みは到底奈良では食べれない逸品に、
城崎はカニだけではありませんよと声を大にして言いたい笑)
おそらく天然モノであろう本日の鮮魚というスズキも弾力バッチリで、
外湯めぐりを中断してまで来た甲斐あったとバクバクむさぼりつくのであります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
シシャモの子(・・?
初めて生で食べたシシャモの子は数の子のようでしたが印象が薄い・・・
まぁ普段食べれないモノを食べたという事で良しとしましょう。
そんなこんなで写真を撮りながらも約10分ほどで完食。
末永く思い出に残りそうな城崎の鮮魚を満喫した海鮮丼となりました。
ではあと1湯残っている外湯めぐりを再開しますが、
その温泉施設は”城崎ロープウェイ”の近くにありけっこう歩くのでバイク移動![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
こちらの駐輪は無料ではなく500円かかりますが背に腹は代えられません。
そして当初は予定のなかったロープウェイに乗るのも旅のマジック![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
往復900円の山頂までは約7分で20分間隔で運行。
窓際はお子様に譲ったのでいきなり山頂からの景色をどうぞ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ポツンと城崎温泉街(≧◇≦)
写真では見えにくいかもしれませんが円山川の先には日本海が広がっており、
ここまで一度も見なかった海がやっぱり近かったことを実感。
今度は泊まりでゆっくりと来たいなと思うyamatonosukeでした。
では下りはお客さんも少なく難なく窓際を確保出来たので、
どうぞ城崎ロープウェイの空中散歩を動画(約7分)でお楽しみください![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
途中下車はせずいっきに下山したところで、
すぐ近くにある外湯めぐり”鴻の湯”で最後の汗を流したいと思います![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
この時期は少し歩くだけですぐ汗をかく![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
閑静な温泉(^^♪
町の奥深く街路から離れているからか今までで一番お客さんは少なく、
緑に囲まれた露天風呂はちょっと熱めですがとっても気持ちいい![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
その昔にコウノトリが足の傷を癒したことから発見された温泉だそうです。
鴻の湯とロープウェイの間には”城崎温泉元湯”もあり若干のタマゴ臭を放出![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
触るなよ、触るなよ、絶対触るなよ・・・
その横には温泉卵が自分で作れる場所もありますが、
料金は3コからの設定で海鮮丼を食べたあとにそんなに食べれません![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
4つの外湯めぐりと海鮮丼にロープウェイ、
十分過ぎるほど満喫した約4時間の城崎温泉でございました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(※さとの湯13時~・まんだら湯15時~・柳湯15時~)
ではお肌ツルツルになったところで再びバイクにまたがり、
鳥取を目指して日本海沿いをひたすら西へ西へと走りますが、
途中にどうしても立ち寄りたい場所がもう1つ!
鉄道ファンはもうピンときてるかもしれませんが鉄橋のあの駅です![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
<海中苑 駅前店>
営業時間 AM10:00~PM5:45
定休日 不定休
住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島89
ホームページ⇒http://www.okesyo.com/
<じゃらん>
![]() |
【お中元】城崎温泉の地ビール クラフトビール ギフトセット(1000ml×選べる2本)【送料無料】 価格:5,670円 |

<スポンサーリンク>
城崎には行ったことがありますが
ロープウエイには乗らなかったなぁ
次に行ったら乗りたいな
by 藤並 香衣 (2019-08-04 00:41)
城崎温泉は朝からやってるんだ(゚□゚)
しかし、私は名前だけしか知りませんがw
風呂上りにビールを飲めなかったのは残念でしたね。
まぁ、コーヒー牛乳かフルーツジュースでもいいけどね(゚□゚)
海鮮丼も美味しそうだね。
by 英ちゃん (2019-08-04 01:17)
暑中お見舞い申し上げます!^^
とろとろと各駅停車に乗って 行き当たりばったりで出掛ける旅行も
いいな~。このところ車の調子が良くないので修理中につき 電車で動いているとうとうとしちゃって 結構午後の空いた時間の電車は良いな~って再発見。(学生が休み中ってこともあるのだけれど!)
あ~冷凍みかんもいいな!ロープウェイの動画気持ち良いですね!^^
今年はかなり水っぽくてジューシーな梨になっているみたいです。
皮をむくと水分が・・・。^^v
by ゆうのすけ (2019-08-04 02:02)
私も城崎温泉には宿泊したことはないですが、外湯めぐりしたことを思い出しました(^_^)
ロープウェイがあるのは存じませんでした。
by ぼんさん (2019-08-04 08:44)
朝風呂からの〜
グビッとビール ここは涙を飲んで自主規制でしたね(^^) その後の海鮮の宝石箱や〜♪
我慢のご褒美でした^^
by チャー (2019-08-04 09:08)
ウニ苦手でしたか?!
私もです。
カニ増量は、ありがたいですね^_^
by caveruna (2019-08-04 09:41)
城崎まで行きましたか~~♪
ここのお風呂は大好きです。
有馬温泉よりも街並みに風情がありますね。
by marimo (2019-08-04 09:58)
城崎温泉は山陰本線の鈍行列車で2度通過しました。
いつかカニを食べに行きたいけど高いんだろうなぁ。
by johncomeback (2019-08-04 15:22)
城崎といえば温泉にカニですよねぇ( ^ω^ )
午前7時から温泉がオープンしてるなんて素敵♪( ´▽`)
海鮮丼もめちゃくちゃ美味しそうです'(*゚▽゚*)'
良いなぁ=(^.^)=
by ニッキー (2019-08-04 20:19)
温泉とコーヒー牛乳♪
気が合いますねー(笑)
城崎温泉はカニの季節に行ったことがあります
日帰りバスツアーですけど(^^;
風情ある温泉街の外湯めぐり、いいですね~
ゴージャスな海鮮丼、美味しそう( *´艸`)
by raomelon (2019-08-04 20:56)
洞窟風呂が気になる〜
女湯もあるのかな?
by mau (2019-08-04 23:01)
湯上りにコーヒー牛乳♪
最高ですねぇ^^
朝から温泉、いいなぁ
by さる1号 (2019-08-05 04:57)
城崎温泉駅に入ってきた列車、
国鉄型のタラコ色気動車がシブくていいですね~♪
鳥取方面行きのディーゼル列車は本数が少ないので、
たまたま出会えたのはラッキーな鉄運だと思います(^^)
城崎温泉は立ち寄りでも気軽に入れる外湯が
数多くあっていいですよね☆
地蔵湯や一の湯に入ったことあります。
五所の湯の佇まいはスゴいなぁ。。。
バイクなので温泉ビールが飲めないのは残念でしたが、
湯上りのコーヒー牛乳はこれまたたまりませんよね(^^)
海鮮丼も美味しそう~♪
by あおたけ (2019-08-05 07:12)
某県議会議員が年、200回かよっていただけある温泉ですね。
露天で入浴中、コウノトリが来たらびっくりしそう。
by tai-yama (2019-08-05 08:48)
城崎で海幸・・・考えただけでよだれが出そうなのに
美味しそうな海鮮丼のビジュアルにノックアウトです0(≧▽≦)0
湯上りのコーヒー牛乳は正義です!!
by ちぃ (2019-08-05 18:10)
≫藤並 香衣 さん
初めはロープウェイには乗るつもりありませんでしが眺めよかったです♪
頂上にはおしゃれなコーヒーショップもありますよ~
by yamatonosuke (2019-08-05 21:56)
≫英ちゃん さん
温泉は行列ができることもあるそうですが朝はとても空いてました☆
そういえばコーヒー牛乳自販機にフルーツ見当たらなかったな・・・
やっぱり海の近所に来たら海鮮は食べないと(≧▽≦)
by yamatonosuke (2019-08-05 22:01)
≫ゆうのすけ さん
各駅停車で城崎まで行ってみたいです。
もちろん冷凍みかん持って(^^♪
動画は本当は上りが良かったのですがこれで我慢してください(笑)
by yamatonosuke (2019-08-05 22:05)
≫ぼんさん
今度は鉄道で行って残り3湯に入りたいと思います。
ぜひ次回はロープウェイで空中散歩してください(^^♪
by yamatonosuke (2019-08-05 22:10)
≫チャー さん
ビールじゃなくて涙を飲んで(笑)
朝からの温泉と海鮮丼は五臓六腑にとても染みました(^_-)-☆
by yamatonosuke (2019-08-05 22:13)
≫caveruna さん
ウニだけは大人になってもどうしても食べれません・・・
ダメもとで言ったらカニ増ししてくれました\(^o^)/
by yamatonosuke (2019-08-05 22:15)
≫marimo さん
海風を求めて城崎まで行っちゃいました♪
たしかに有馬よりしっとりとした温泉情緒あるかもしれませんね。
by yamatonosuke (2019-08-05 22:19)
≫johncomeback さん
山陰本線を鈍行列車の旅いいですね~
カニは高いかも知れませんが鮮度は抜群でしょうね☆
by yamatonosuke (2019-08-05 22:24)
≫ニッキー さん
駅前通りは道頓堀のようにカニ看板がありました(笑)
朝早い外湯は昔から庶民に密着していたのでしょうね~
今度は冬に鉄道で行ってみたいです(^^♪
by yamatonosuke (2019-08-05 22:30)
≫raomelon さん
コーヒー牛乳マネしちゃいました(^_-)-☆
よく考えたら高速道路だと全然日帰り圏内だった・・・
それだとたらふくビールも飲めてまさに天国ですね♪
by yamatonosuke (2019-08-05 22:36)
≫mau さん
大きな洞窟を半分で仕切って男女半々にして形でしたよ♪
by yamatonosuke (2019-08-05 22:37)
≫さる1号 さん
渇いた体にコーヒー牛乳が染み渡ります(^^♪
おかげさまでお肌ツルツルになりました~
by yamatonosuke (2019-08-05 22:40)
≫あおたけ さん
タラコ色気動車(笑)
オレンジでもないしまさにタラコ色ですね。
駐輪場から見えた車内の直角シートがとても旅情感♪
今度は冬に鉄道で行ってみたいです。
外湯めぐりは4湯だけでしたが城崎温泉を満喫し、
海鮮丼でカニも食べれたので寄って良かったです(^^♪
by yamatonosuke (2019-08-05 22:46)
≫tai-yama さん
そういえばそんな号泣議員いましたね(笑)
コウノトリが来る温泉になったら相当話題になりそう~
by yamatonosuke (2019-08-05 22:51)
≫ちぃ さん
豪華な海鮮丼は何度も写真を見直してます(笑)
どれも新鮮で美味しかったなぁ~
湯上がりのコーヒー牛乳は渇いた体を駆け巡ります!
by yamatonosuke (2019-08-05 22:56)
香住のアレですかね。
道の駅が出来ていたりするところですよね、多分。
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
by あとりえSAKANA (2019-08-05 22:59)
≫あとりえSAKANA さん
はい!大正解!!
道の駅&空の駅の余部鉄橋でございました(^^♪
by yamatonosuke (2019-08-06 00:14)